京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:53
総数:254654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級    二条城北小学校との交流に向けて

画像1
今年は数年ぶりに二条城北小学校の難聴学級のみなさんが来られるということで、どうやってより仲良くなれるかを考えています。

司会を決めたり、プログラムを作ったり、ゲームを考えたり・・・と、1人何役もすることになりますが、楽しく計画を立てています。

生活委員会

画像1
画像2
画像3
 生活委員会の活動で、トイレスリッパをきれいに並べられるように、
ペンキで足形をかきました。
 暑い中での作業でしたが、声を掛け合いながら、段取り良く作業を進めていました。
さすが高学年です。
 学校のためにありがとう!!!

2年

画像1
画像2
 2年生は,体育科で「水遊び」の学習をしています。
 今日は,歩く・走る・かにさん・ロケットなどの水慣れをした後,けのびの練習をしました。その後,けのびをした後止まったらバタ足をして進む泳ぎ方の練習もしました。足を伸ばして,バタ足をする練習もしました。
 みんな元気いっぱい,楽しく取り組んでいました。

2年 音楽

画像1
画像2
 2年生は,音楽科の時間に,鍵盤ハーモニカで「かえるの合唱」の指使いを学習しました。
 まず,階名合唱をし,指使いを確認しました。
 次に,階名で歌いながら,鍵盤ハーモニカのを鍵盤をひきました。
 タンギングや指使いに気を付けてなめらかに吹くことができるように,練習を続けていきたいと思います。
 「かっこう」や「ぷっかりくじら」は,上手に演奏できる子が増えてきました。

2年

画像1
画像2
 体育館で選書会がありました。たくさんの本が並べてあるので,子どもたちは,わくわくしながら本を選んでいました。
 1冊だけ自分の買ってほしい本に赤い札を挟みました。全校の児童が選んだ本が学校図書館に並ぶのが楽しみです。
 子どもたちは,本を選んだあと,少し時間があったので,いろいろな本を読んでいました。

2年 国語

画像1
画像2
 2年生は,国語科で「あったらいいな こんなもの」の学習をしています。
 前の時間に,友だちに付箋に書いてもらった質問を見ながら,もう一度ノートに発表する原稿をノートに書きました。
 できた原稿は,ロイロノートで写真を撮り,自分の話す文を録音している子もいました。
 次の時間には,友だちの発表を聞きながら,いいところ見つけをしたいと思います。

一針に思いをこめて

一針に思いをこめて,玉どめ,なみぬいなど
頑張っています。

玉どめが,何度やってもうまくできない!

悲鳴をあげながらも,あきらめずなんども
チャレンジしていました。



画像1
画像2

非行防止教室

画像1画像2
非行防止教室で,気持ちのよい社会生活を送る
ために気を付けていかなくてはいけないことに
ついて,話を聞きました。

真剣な表情で,話を聞き入っていました。

全校 選書会

画像1
画像2
 選書会を実施しました。本屋さんよりお持ちいただいた本を体育館にたくさん並べ、一学年ずつ本を選ぶ時間を設定しました。
 お気に入りの本を見つけたら、しおりをはさむのですが,いつのまにか、じっくり読みふけってしまう子どもの姿も見られました。「なやむ〜」と言いながら、真剣に本を選んでいました。表紙の絵、タイトル、内容、ジャンル等、子どもが本を選ぶ視点は様々ですね。これからも本が好きになれるような、また、素敵な本と出会えるような取組を考えていきたいです。

5・6年生 非行防止教室

画像1画像2
 警察署の方を講師として招き、「非行防止教室」を実施しました。「やって良いこと、悪いことを理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてで、授業をしていただきました。
 子どもたちの身近な問題に焦点を当てつつも、「きまり」は何のためにあるのか、なぜ守らなければならないのかを丁寧にお話してくださいました。犯罪について詳しく教えていただき、正しい行動ができる勇気をもつことや本当の友だちをつくる大切さについて考えることができました。
 5年生も6年生も、みんな真剣に話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp