京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:56
総数:254552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

知ってるかな?

画像1画像2
 東門のところにビワの木があり実(果実)がなっています。食べられませんが見た目は

おいしそうです。

 《ビワ》 

  葉の形や実の形が楽器の琵琶に似ているからとされる。
 中国南西部の原産で,日本には古代に持ち込まれたと考えられており,主に本州南部や 四国,九州に分布する。
  常緑小高木で,高さは5〜10メートルほどになる。枝葉は春・夏・秋と年に3度伸 長する。葉の表面は初めは毛があるが,生育するにつれて毛はなくなり光沢が出てく  る。
  花芽は純正花芽。花期は晩秋から冬(11〜2月)で,甘い芳香がある地味な白い5弁 の花を群がりつける

実(果実)はなじみがありますが,どのような花が咲くのか楽しみです。

たてわり遠足中止について

学校だより5月号の5月行事予定に

31日(月)たてわり遠足

となっていましたが,緊急事態宣言下のため実施いたしません。

給食がありますのでお弁当を用意していただく必要はありません。

31日の予定につきましては,各クラスから出ている

学級通信(学習予定表)をご覧ください。

足りない気持ちは何だろう…

画像1
 道徳の学習で,様々な場面の絵を見ながら「足りなかった気持ちは何だろう」と考えました。
 グループで話し合い,まわりの友だちに対してやさしい気持ちをもつ,思いやりの気持ちをもつ,迷惑をかけないようにするなどの意見が出てきました。
 日常生活の中でも,相手の気持ちを考えて,みんなで安心して仲良く楽しく過ごせるようにしていけるといいですね。

食に関する学習

画像1
 栄養教諭の中島先生に来ていただき,赤・黄・緑の食材や栄養のことについて学習しました。
 好きなものや苦手なものは,一人ひとりちがいますが,それぞれの栄養はどれも大事なものであり,バランスよく食べていくことが大切だということが分かりました。
 体の調子を整えて,健康でじょうぶな体をつくっていきましょう。

読書を楽しくするために

画像1
 読書に積極的に取り組むために…。
しおりの柄が自分の好きなものだったらいいね。
「何が好きですか?」
「お寿司です!」
「じゃあ,お寿司のしおりを作るね。」
「お願いします!」
ソフトクリームは先生の好きなものです。
読書が楽しくなりそうです。

6年 全国学力学習状況調査

画像1画像2
 5月27日に「全国学力学習状況調査」がありました。厳重に梱包されて学校に届きました。そして,テストを受けているときは,とても緊張した様子でテストを受けていましたが,とても粘り強く取り組んでいました。一生懸命がんばった6年生,終わってほっとしている様子も見られました。

なかよしトリオ

画像1画像2画像3
 難聴学級の3人はとても仲良しです。
遊ぶ時は本当に楽しそうです。
学習の時は,教えあったり意見を交換したりと,高め合う姿が見られます。
 和太鼓学習では準備体操も考えて交代しながらしています。
「その体操は何?」「打つ時の姿勢の練習です。」(なるほど…)

おそろい?

画像1画像2画像3
 「あれ?」
ふれあい学習では難聴学級の3人が集まって学習をします。
ふと見るとズボンの色が先生も入れて5人ともがカーキ色でした。
珍しいこともあるものです。
『おそろい』?

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月25日(火)
・ごはん
・いわしのこはくあげ
・キャベツのごま煮
・若竹汁

 本日は,和(なごみ)献立です。「春を味わう」をテーマに,春においしい食べ物である春キャベツ・たけのこ・わかめを使いました。
 同じ季節に出回る旬のもので,相性がよい食材を取り合わせたものを,京都では『であいもん』と呼びます。「若竹汁」には春にとれる海の幸『わかめ』と山の幸『たけのこ』を入れました。互いの味や香りを引き立たせ,季節感を楽しむことができます。また,給食室では昆布とかつおぶしを使って丁寧にうま味たっぷりのだしをとりました。
 子どもたちはたけのこの食感だけでなく,だしのかおりや味も楽しんで食べていました。給食が終わった後も「もっと食べたい!」という子にも出会いました。今日の給食もおいしかったですね。
 明日の給食もお楽しみに!

スタジオ「5年1組」

画像1
画像2
図画工作科の学習でアニメーション作りに取り組んでいます。

GAGA端末を用いて少しずつずらしながら写真を撮影していきます。

撮った写真をスライドショーに加工し,オリジナルアニメーションの完成です。

タイトルをつけたり,テキストを貼り付けたりして伝わりやすいように作業を進めています。

音声をのせている作品も出てきました。

今から見るのが楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp