京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:29
総数:254562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 スポフェスの練習前に…

 緊急事態宣言中は、スポーツフェスティバルに向けての練習は、学年ごとで行っています。体育の時間に運動場に出てみると、前の時間に練習していた3年生がダンスを踊っていました。それを見た6年生は後ろのほうで音楽に合わせて踊り始めました。一緒に練習できない日々が続きますが、思わずコラボできた日でした。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行のめあて

画像1画像2
 学年全員で修学旅行に向けての「めあて」を考えました。全員でめあてに入れたいキーワードを考えると、「五分前行動」「ルールを守る」「思い出」の3つに決まりました。3つのキーワードをうまく使って、言葉にしました。その結果「ルールを守り、五分前行動することで思い出に残るいい旅を」にきまりました。このめあてをもって、楽しい修学旅行にしたいと思っています。

6年 道徳〜初めてのアンカー

画像1画像2画像3
 道徳で「初めてのアンカー」という教材分を使って学習をしました。身近な家族を振り返って、家族の在り方や家族の幸せを考える学習でした。当日には、以前からお願いしていた手紙を子どもたちに渡しました。中には、家族からの思いに涙を流す子どもがいたり、嬉しそうに笑顔で何回も読み返したりする子どもがいました。ふだんは恥ずかしくて、伝えていない素直な気持ちを手紙に書いて帰りました。お家で手紙を渡していたでしょうか?いつも一緒にいることが当たり前になっている家族ですが、改めて家族の大切さを考えるいい時間となりました。子どもたちもほんわかと温かいものを抱いた時間になりました。保護者のみな様、ご協力ありがとうございました。

6年 スポーツフェスティバルのスローガン

画像1画像2画像3
 児童会本部の子どもたちが全校にアンケートをとって、今年のスポーツフェスティバルのスローガンを決めました。「楽しく協力し合いあきらめないスポーツフェスティバル」です。運動場近くのわたり廊下にる掲示板に飾るために、6年生が大きな文字で画用紙にかいて、周りに全校の意気込みを貼りました。
 渡り廊下に掲示すると、ちょうど外に出てきた子どもたちが、スローガンを読み上げたり、自分のがあるか確認したりしていました。

6年 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染防止の観点から以前までの運動会からは様変わりをしたスポーツフェスティバルですが、子どもたちはいつも一生懸命に取り組んでいます。今年のスポーツフェスティバルは、ペア学年での開催となりました。各競技の準備や片付け、バラエティー走で使うカードの準備、リレーの走順、ダンスのサビの部分の振り付けなどを6年生が担いました。また、開会式の宣誓や各競技のアナウンス、カード持ちなど分担しました。だから、ほとんどが子どもたちの手で進められたスポーツフェスティバルとなりました。一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、素敵なスポーツフェスティバルとなりました。

6年 スポーツフェスティバルの片付け

画像1
画像2
画像3
 全学年のスポーツフェスティバルが終わると、6年生が待っていましたとばかりに運動場に飛び出し、片付けを始めました。さすが、最高学年!
 自分たちで人手の足りないところを探したり、仕事を探したりしてどんどん動いている姿が見られました。さっきまでスポーツフェスティバルの会場だった運動場があっという間に、元通り!いつもの運動場に戻りました。各学年が使用した小道具、ブルーシート、周りのコーンやロープ、貼り紙、移動していたサッカーゴールなどを手早く片付けている子どもたちの姿は、スポーツフェスティバルでの感動の姿だけでなく、裏方としての姿もとても立派なものでした。

6年 スポーツフェスティバルのふり返り

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバルが終わって、ふり返りをしました。今回は、パワーポイントを使ってのふり返りです。タイピングが速くなっている子どもたちは、こちらが思っている以上に堪能でした。さすがですね。

6年 ステキなお客様

画像1画像2
 チャレンジタイムのことです。廊下にかわいいお客様が現れました。なんと!3年生の子どもたちが全員で、6年生にお礼の気持ちを伝えに来てくれたのです。スポーツフェスティバルの準備や進行などをしたことで3年生も楽しむことができたようで、その気持ちをお手紙にして伝えに来てくれました。とても緊張していた3年生の子どもたち。それに対して嬉しそうに笑顔で話を聞いている6年生の子どもたち。とても素敵な時間でした。

骨はどこにある?

画像1画像2画像3
 腕が動く仕組みについて考えました。

 予想をして図にかいたり,実際に触って考えたりしました。

 考えたことを友達と交流をしました。見えない部分ですが,根拠をもって考えました。

音読劇にむけて

画像1画像2画像3
国語科の授業で「お手紙」をしています。
かえるくんやがまくんの気持ちを考えながら,どう読めば良いかなと練って。
3人1組になり,かえるくんやがまがえるくんの気持ちになって読む練習中です。
どんな音読劇になるのか楽しみです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp