2年 避難所体験学習
避難所体験学習をしました。今年は体育館に集まって体験をすることができないため,教室での学習となりました。避難所のついて知ったあと,自分たちならどんな困りが出てくるか,どんなことができるかについて考え,話し合いました。
トイレや着替え,ぎゅうぎゅうのところで過ごすこと,などが困ることとしてあがりました。その一方で,自分のことは自分でする,できることは我慢する,赤ちゃんをあやしてあげる,などが自分にできることとしてあがりました。今回は「自分なら」ということで考えたのですが,話し合いの中では難聴の人は?車いすに乗った人は?目が見えない人は?と自分以外の人にも目を向けることができました。
【2年】 2021-03-13 12:35 up!
2年 作品展
今年は作品展が中止になってしまいました。そのため,2・4年ペアでは作品展を2階で開催しました。2年生は今週鑑賞しました。4年生が2年生の作品にコメントを書いてくれていたので,2年生も4年生の作品のいいところをたくさん見つけてコメントを書きました。一緒に鑑賞することはできませんでしたが,コメント越しに温かい交流ができました。自分の作品につけられたコメントを見て,嬉しそうな顔をしていました。
【2年】 2021-03-13 12:35 up!
5年 ふれあいタウンミーティング
ふれあいタウンミーティングがありました。実行委員が司会進行として進めてくれていました。各学年の社長が2月9日〜3月9日の間に行ったふれあいタウンの取り組みを発表し,今後どうしていくかを伝えました。
5年生は,各ご家庭のご協力で,アドバイスをいただいことをもとに,改善案を考え動画を作成している途中です。動画は,個人情報に気を付けて作成していますので,ホームページで公開できるようにしたいと思っています。
【5年】 2021-03-13 12:35 up!
5年 テレビが新しくなりました
新しいテレビが入りました。4Kのテレビでこれまでより大きく,とても見やすいようで,子どもたちは感動していました。このテレビに教材を映しながら,使っていきたいと思います。この日は,給食の時に,給食室の様子を見ていました。給食室の様子をみながら,静かに感謝して食べました。
【5年】 2021-03-13 12:35 up!
新しいテレビ
教室に今までより大型のテレビが設置されました。画面が大きくなり,より見やすくなりました。1年生は新しいテレビで,算数の学習をしていました。5年生の教室では,一人一人が机の上にパソコンを置き,学習に真剣に取り組んでいました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:34 up!
町別児童会
3時間目に,各町ごとに教室に分かれて,町別児童会を実施しました。
1年間のふりかえりをした後,新登校班を結成し,新町班長・副町班長の選出を行いました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:34 up!
卒業献立
今日は,卒業祝献立「ご飯 牛乳 ヒレカツ 野菜のソテー みそ汁」でした。
給食調理員さんが,6年生の卒業を祝って,一つ一つ心を込めてヒレカツを作ってくださいました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:34 up!
チューリップの花
あたたかくなって,1年生のチューリップの花が次々に開花しています。茎がグーンと伸びてきた花もあります。4組の花壇のチューリップの花は,4個咲きました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:34 up!
音楽室で合奏
3年3組は,音楽科で「ミッキーマウスマーチの合奏をしよう。」というめあてで学習しました。
今日は,音楽室でオルガン・木琴・大太鼓・小太鼓の練習に取り組みました。2人とも真剣に練習をしていました。
最後に,CDの曲に合わせて楽しく合奏をしました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:33 up!
ニュースあらかると
4年生は,社会科で「新聞の記事を読んで,感想を書こう。」というめあてで学習しました。
今日は,3月7日(日)の新聞のニュースあらかるとから,自分の心に残った記事について感想を書きました。
最後に,感想の交流をしました。「マイワシ大迫力」という記事に関心をもち,感想を書いた子が多くいました。
【学校の様子】 2021-03-13 12:33 up!