![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:83 総数:198090 |
雨降って地固まる♪![]() 新しい土を入れて運動場を整備しました もちろん 全教職員で 九条弘道小学校は何でも 教職員一丸となって取り組んでいます!! 今日は朝から 雨 です この雨で新しい土が古い土と馴染んで 週明けに子どもたちが 元気に外で遊んでくれたら 固まるはず… これぞ ホントの 雨降って地固まる??? でしょうか^^” うまくいきますように ![]() 子もり歌![]() ![]() まず,二つの旋律をCDで聴いて,感じたことをワークシートに書き,発表し合いました。 次に,二つの旋律の楽譜に注目して,フラットの記号について学習した後,鍵盤でフラットのミとラはどこなのか拡大鍵盤の掲示の上で確認しました。 最後に,8分休符に気をつけて(8分休符のところは手拍子を打つ)2つの旋律を心の中で歌いました。 天橋立の保全活動![]() ![]() ![]() 初めに,ボランティア活動と阿蘇海環境づくり協働会議について,調べ学習をし,ワークシートに書き込みました。 次に2つの資料から分かったことを発表し合いました。 最後に,「人々が協力して,美しい天橋立を守り続けている」のはなぜなのかを考え,ワークシートに書きました。 子ども達は,「天橋立を守ろうと思う地域の人々の思いが強い。」「天橋立の美しさを次の世代にも伝えたい。」「天橋立の自然の大切さを伝えていきたい。」など,自分なりに考えて発表していました。 体育館前の掲示板
体育館前の掲示板に,「一秒の言葉」小泉吉宏さんの詩が掲示されています。
一秒に喜び,一秒に泣く,一生懸命,一秒 言葉って不思議ですね・・・・ ![]() ![]() ![]() おさらい![]() ![]() 5つの音で旋律作り![]() ![]() ![]() 初めに,『こと独奏による主題と6つの変奏「さくら」より』の3番目から6番目からの変奏をDVDで視聴し,感じたことを発表し合いました。 次に,5つの音「ミ・ソ・ラ・ド・レ」を使って,2小節のせんりつを作りました。その後,作った旋律を発表しました。 子ども達は,「○○さんの旋律が落ち着いた感じがしていいとおもいます。」「5つの音でいろいろな旋律ができることがわかりました。」「5つの音の組み合わせ方で,感じのちがう旋律ができることがわかりました。」などのふりかえりを書いていました。 2年 算数 めざせ!ぴったり1m!![]() ![]() ![]() 春の海![]() ![]() ![]() 初めに,「春の海」の作曲者の宮城道雄さんについて調べ,演奏される楽器「ことと尺八」についても確認しました。 次に,尺八演奏家(藤原さん)のお話を読んだ後,「春の海」のDVDを視聴し,感じたことを発表し合いました。 最後に,主な旋律の楽譜を見ながら,「呼びかけとこたえ」「繰り返し」の部分を見つけてワークシートに書き込みました。 神田囃子![]() ![]() ![]() 初めに,神田囃子「投げ合い」が東京都の神田神社で行われる神田祭の祭りの祭ばやしであること,「投げ合い」はおみこしを担いでいる人たちをもり上げる演奏であることを保存会の立野さんのお話から知りました。 つぎに,神田囃子「投げ合い」のDVDを視聴し,感じたことを発表したり,使われている楽器の紹介や演奏方法なども確認したりしました。 祇園囃子![]() ![]() ![]() 初めに,「祇園囃子」をDVDで視聴し,感じたことを発表し合いました。使われている楽器の名前や奏法についてもい確認しました。 次に,「ねぶた囃子」のDVDも視聴し,感じたことを発表し合い,使われている楽器の名前やそうほうについても確認しました。 どちらの曲も使われている楽器はにているけれど,曲の感じが違うということに多くの子が気づき,自分なりの言葉で発表していました。 |
|