![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:83 総数:198090 |
家庭内でも感染拡大防止の対策をお願いいたします
1月13日(水)に「緊急事態宣言」が発出されました。
ご家庭でも以下の感染症拡大防止の取組をよろしくお願いいたします。 1 基本的な感染対策 ・マスク,手洗い,身体的距離の確保 ・不要不急の外出は自粛 ・感染リスクが高まる「5つの場面」を回避 (下の画像を参照) 2 日常生活上の留意点(家庭内感染の防止) ・家族や普段一緒にいる人以外の会食は控える ・適度な湿度の維持 ・上手に換気 発熱等,体調の悪い時(夜間で受診できる医療機関がない場合)は? 「きょうと新型コロナ医療相談センター」に相談してください 電話番号 075−414−5487 受付時間 土・日・祝を含む24時間 ![]() ![]() 掃除の時間![]() ![]() ![]() 都道府県![]() ![]() ![]() まず,日本地図のワークシートに,47都道府県の名前を書いていきました。覚えてないところは,副読本や地図帳をみて確認していました。 日本の楽器![]() ![]() ![]() 今日は,ことと三味線のDVD演奏を聴いて,感じたことを書き,発表し合いました。 ことの各部の名称も確認しました。ことのいろいろな部分の名前に「竜」がついているのは,楽器全体を竜のすがたにたとえているからだということも知りました。 放送室から ♪負けないで〜![]() ![]() ![]() 人権標語の紹介でした 『ちょっとした 言葉で人は きずつくよ』 人はちょっとした言葉で傷つきやすいので 相手が傷つく言葉を言わないようにしたいと 思ったから …と,作者の意図も紹介されました 昨日,緊急事態宣言が発出されました 新しい学校生活スタイルの下での教育活動に 尽力してまりましたが この度の「緊急事態宣言」発出を踏まえて 一層,感染拡大防止対策を徹底してまいります コロナ禍の中,感染防止対策とともに 人権を守ることも大切なことです お互いに思いやりをもった言動を心がけたいです 放送室に取材に行きましたら 「校長先生 今日の曲をリクエストしてください」 と 放送委員さんがCDのファイルを見せてくれました ステキな曲が見つかりました 【負けないで】 人とのつながりを断ち切ってしまう 未知のウイルス「コロナ」に負けるな!! みんなで乗越えましょう かたちづくり![]() ![]() ![]() まず,家の形や大きい三角形が,基本の三角形が何枚でできているかを自分で考えました。 次に,考えたことを発表し合いました。指示棒をもって,どの子も頑張って説明していました。 最後に,家の形や大きい三角形の上に色板をおいて,何枚でできているか確かめていました。 「まほうの音楽」を入れて![]() ![]() ![]() まず,「おかしのすきなまほう使い」の歌詞を読み,どんな場面なのかを確認しました。 次に,「おかしのすきなまほう使い」の歌は,お話やまほうの音楽を入れて演奏する学習なので,今日は,1回目はトライアングル,2回目は鉄琴を入れて演奏しました。 次の時間には,「まほうの音楽」をグループで考え,楽しく演奏していこうと思っています。 スキーの歌![]() ![]() ![]() 「スキーの歌」のCDの範唱を何回も聴きながら,ワークシートに,1段目から5段目までの歌詞について気づいたことや歌い方について書いた後,みんなで話し合いました。 活発に発表ができていました。 祇園囃子![]() ![]() ![]() 初めに,ワークシートに,祇園囃子やねぶた囃子のDVDを視聴して感じたことを書きました。 次に,楽器を演奏しているDVDを視聴し,楽器の名前も確認しました。 今日の給食![]() ![]() ![]() 1年生は「肉じゃがはピリカラと書いてあるけど,からくないよ。おいいしいよ。」と言いながら食べていました。切り干し大根は,さっぱりしておいしかったです。 献立の右には,お節料理の掲示がありました。 |
|