![]() |
最新更新日:2021/03/08 |
本日: 昨日:85 総数:198239 |
自然から学ぶチャンス![]() ![]() ![]() 朝 いつものように 登校してくる子たちを迎えていると 何人かの子どもが にこにこしながら駆け寄ってきて 「校長先生 池の水 凍ってるかなあ?」 「どうかなあ 凍っているかもしれないよ 見てきてごらん」 と答えると… とてもとても嬉しそうに走っていきました 縛るような寒さですが 子どもたちにとっては自然から学ぶチャンスですね 【保健室より】〜感染症予防対策〜![]() ![]() ![]() 感染症予防対策として,子ども達が水道場で洗口液を流した後すぐに,教職員で水道場の消毒作業を行っています。消毒液をかけて,たわしで洗います。 子ども達が安全に,そして安心して生活が送れるよう,毎日放課後には必ず,教職員で一斉に校内の消毒作業も行っています。 石けんでの手洗いやマスクの着用など,子ども達自身で出来る対策。 学校体制としての対策。 また,各ご家庭での対策やお声掛けなど,それぞれで出来ることを考えて,予防していければと思います。 2年 今日のそうじは・・・
給食が始まるまでの2日間は帰る前に15分間そうじをします。2年生では,教室とろう下に分かれてそうじをしています。しかし2日間とも4時間授業のため,それほどゴミも出ておらず,2日目の今日は多くの子が手持ちぶさたになってしまいました。「もうゴミがない!」と言い出した子どもたち。さて,この後どうするのかな・・・と見ていると,みんなで次々机と椅子を裏返し,足の裏側にたまっているほこりを取り始めました。何人かの子が気付いて始めたようですが,それがあっと言う間にみんなに広がり,協力してほこり取りが始まりました。決められた仕事が終わっても,自分たちでできることはないかなと考え,みんなできれいにしていました。えらい!
![]() ![]() 2年 3学期の始まりです!![]() ![]() 中間休み![]() ![]() ![]() 築山でおにごっこをする子,運動場いっぱいを使って,サッカーをする子,サッカーゴールに向かって,シュートの練習をする子など,いろいろな姿が見られました。 木管楽器![]() ![]() ![]() 初めに,「オーラリー」をリコーダーで2部合奏しました。高い音が大分きれいに出せるようになってきました。 次に,4つの木管楽器を演奏しているDVDを視聴しながら,ワークシートに,それぞれの楽器の音色について感じたことを書いていきました。 最後に,もう一度演奏を聴いた後,フルート・クラリネット・オーボエ・ファゴットの順に音色について感じたことを発表し合いました。 フッ化物洗口![]() ![]() それぞれに楽しかった冬休み![]() ![]() みんな,とっても楽しそうに冬休みの出来事を発表してくれました。 和気あいあいな雰囲気で学習できました。 今年もいい年になりそうです! 「など」の威力![]() ![]() たくさん話したいのだけれど,思い出せないことがあり困っていました。 「たくさんある時は,〜〜,〜〜,などです。という言い方がありますよ。」とアドバイスすると,さっそく「〜〜などです。」と話してほっとしていました。 いろいろな言い方を学んで「話すこと」に自信をもってほしいなと思います。 FAMOって?![]() ![]() FAMOって何だろう…。 Fは…。Aは…。Mは…。Oは…。 それぞれに意味があります。 ふれあいタウン「難聴学級 部」をお楽しみに! |
|