京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:23
総数:254632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

スポーツフェスティバル 低学年

画像1
画像2
画像3
 第2部は1・2年生のスポーツフェスティバルを実施しました。
 「50メートル走」では,みんな,最後まであきらめずに走っていました。
 「はしってたまいれ」では,5人グループでかごをめざして走り,玉入れをしていました。5人で協力して玉をを入れ,走って帰り,次のメンバーと交代する楽しい玉入れでした。
 「げんきな ぼくらの おにたいじ」では,鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」に合わせて,カラフルなバンダナをもって,元気いっぱい踊っていました。

 

スポーツフェスティバル 中学年

画像1
画像2
画像3
 秋晴れのさわやかなお天気に恵まれ,中学年のスポーツフェスティバルを実施しました。
 開会式に始まり,徒競走,ピン球運び,リレー,ドッジビーを行いました。最後にサプライズで,教員も一緒に全員リレーにも取り組みました。どの競技もみんな力いっぱいがんばっていました。
 4年生が,司会や得点係やプログラム作りなどをがんばりました。
 3・4年生の子どもたちにとっても,とてもいい経験になったことと思います。

前日準備!

画像1
 明日のスポーツフェスティバルに向けて,放課後に教職員全員で前日準備を行いました!

全体の準備の後に各学年が各々の準備!

みんなが楽しめる最高のスポーツフェスティバルになるように,準備万端です!

明日のスポーツフェスティバルは,全力で楽しみましょう!!

図工の作品鑑賞会

画像1画像2
 図工で「くるくるクランク」を作りました。クランクが回る仕組みを使って自分の好きなテーマで作品を作りました。
 ユニークな作品,凝った作品,自分の好きなことにちなんだ作品と力作ぞろい。
作品についての発表時は,話し手の方を向いて聞きます。そういう習慣ができていて素敵な6年生だなと思います。
 鑑賞タイムでは,友達の作品の素敵なところを見つけて感想カードを書いていました。

明日のリハーサル

画像1画像2
 いよいよ明日は楽しみにしていたスポーツフェスティバルです。
今日は5・6年生で前日リハーサルを行いました。
自分たちが活動する順番がはっきりして明日は安心して本番に臨めます。
明日は最高の自分たちになろう!

白鳥

画像1
画像2
画像3
 4年生は,音楽科で「せんりつのとくちょうを感じ取りながらききましょう。」というめあてで学習しました。
 子ども達は,サンサーンス作曲の組曲「動物の謝肉祭」から「白鳥」を聴きながらワークシートに,どんな感じがしたかを自由に書きました。また,なぜ,そう感じたか,音楽から気付いたことも書きました。
 視聴した後,感じたことや気付いたことをワークシートをもとに発表し合いました。

給食の献立の掲示

画像1
 給食の「今日の献立」掲示のまわりに,秋らしい飾り(サツマイモ・くり・トンボ・きのこなど)やハロウィーンリースが飾ってあります。ハロウィーンリースは6年生の子ども達が作ってくれました。

2年 スポーツフェスティバル リハーサル

画像1画像2画像3
 スポーツフェスティバル いよいよ明日です。全ての競技,演技を通しました。短い期間での練習でしたが1・2年生ともによく頑張り,仕上げることができました。あとは元気に当日を迎えるのみです。元気いっぱい走って,投げて,踊る1・2年生の姿をお楽しみに!

2年 音楽 楽器の音を重ねて

画像1画像2画像3
 様々な打楽器の音を重ねて楽しみました。「かぼちゃ」の歌に合わせて演奏しました。今回使った楽器はカスタネット,タンブリン,すず,トライアングル,クラベス,ウッドブロック,小太鼓です。歌詞の「1人・2人・3人・・・」に合わせてだんだん楽器を増やしていき,楽器の音の重なりを楽しみました。

6−3  算数の時間にも言葉を大切にして!

画像1画像2
 数学的な考え方を身に付けるために,算数の授業時間でも言葉を大切に考えています。
導き出した答えを的確に正しく説明することで言葉の力とともにコミュニケーション力も養います。
そのことによって勉強の楽しさが増すといいですね。
「自分の考えを説明するのがじょうずになりましたよ。」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp