京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:49
総数:255240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

冬げしきの二部合唱

画像1
画像2
画像3
 5年生は,音楽科で「2部合唱にチャレンジしよう。」というめあてでがくしゅうしました。
 初めに,1番・2番・3番の歌詞を読んで,情景を想像し,発表し合いました。活発に発表ができていました。
 次に,3フレーズ目と4フレーズ目の下の旋律の階名を書き,階名唱をした後,歌詞でも歌う練習もしました。
 最後にCDに合わせて,下のパートを歌う練習(二部合唱)にチャレンジしました。

【保健室より】生活委員会の活動

画像1画像2
 休み時間のあと,教室に戻る児童の皆さんに,
 
  「走らず歩いてください!!」

  「危険なので右側通行で歩いてください!!」

 と,呼び掛け活動をしました。自分がケガをするだけでなく,お友達や下級生にぶつかってケガをさせてしまうこともあります。
 呼び掛けのおかげで,走っている子も立ち止まって,歩いていく様子が見られました。

難聴学級  ふれあいタウンに向けて

画像1画像2画像3
 他のクラスの友達に興味を持ってもらい,自分たちの考えや思いを伝えるために,4人でいろいろと相談しています。
「CMどうしようかな。」
「シンプルなのがいいな。」
「おもしろいのもいいな。」
今はまだ内容は言えませんが,4人はとてもはりきっています!

パフの合奏

画像1
画像2
画像3
 3年3組は,音楽科で「鉄琴を入れて合奏しよう。」というめあてで学習しました。
 まず,パフの鉄琴のパートの階名を書き,階名鈔をしました。
 次に,鉄琴で実際に旋律を演奏する練習に取り組みました。なかなか,難しかったようですが,一生懸命練習していました。
 最後に,リコーダーに合わせて,鉄琴を演奏することにチャレンジしました。次の時間にもくり返し練習してリズムにのって合奏できたらいいなあと思っています。

【給食室から】ほかほかの炊き込みごはん

画像1
【今日の給食】
○炊き込み五目ごはん
○みそ汁
○牛乳
○じゃこ

 今日は,台風といった災害用の備蓄米を使った給食を提供しました。【炊き込み五目ごはん】は,水だけでも調理できるα化米と缶詰やパック,乾物などの食材を組み合わせて炊きあげました。また,【みそ汁】には,乾燥野菜のキャベツとごぼうを使いました。

 食器の返却の際には,児童・教職員問わず,調理された渡邊先生に「おいしかったよ〜」の声がたくさん寄せられました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

6年 人権集会にむけての練習中のできごと

画像1
 人権集会にむけて,全校に発信する台詞の練習をする時のこと…。
「近くの人と自分の台詞を聞きあいましょう。」
1人の女の子が自分の後ろに座っている難聴学級の友だちの方を見ていました。
相手があるかどうか気にしてくれていたようです。
まだペアになっていないのを知ると,近くの友達に「こう組んだら?」という合図を送ってくれています。
近くの席どうしでうまくペアが組めました。
何かを言うわけではなかったですが,互いに気遣うことが当たり前の姿は感動的でした。
自然に人のことを思いやることができる6年生。
とっても素敵です!
「見つけたよ。素敵なところ。」

6年 いいところ

画像1
 図工科で版画の学習をしています。
自分の机の周りだけでなく,友達の机の周りも一緒にそうじをする姿がありました。
誰かに言われてではなく,自主的にきれいにしてくれました。
さすが6年生。

【給食室から】はりはりな水菜

画像1
画像2
【今日の給食】
○ごはん
○水菜とつみれのはりはり鍋
○ひじき豆
○牛乳

 『はりはり鍋』が給食で提供されると12月になったんだなと感じます。旬の水菜を使った温かいお鍋です。水菜の食感が【はりはり】ということから『はりはり鍋』と呼ばれるようになりました。給食室で1つ1つ手作りしたつみれとともに,カルシウムたっぷりの水菜,にんじんと春雨をけずりぶしで取った出汁とともに煮込んでいます。大人にも子どもにも大人気な献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

金管楽器

画像1
画像2
画像3
 3年生は,音楽科で「リズム打ちを入れてえんそうしよう。」というめあてで学習しました。
 初めに,パフの1と2のパートを練習したあと,1のパートと2のパートに分かれて2部合奏しました。
 次に,カスタネットとタンブリンのリズム打ちの練習をしました。そして,カスタネットとタンブリンのグループに分かれて合奏しました。
 最後に,金管楽器の紹介のDVDを視聴して,楽器の名前や音色について感じたことをワークシートに書く学習をしました。

難聴学級 お話し会

画像1画像2画像3
 12月1日(火),12月2日(水),12月3日(木)と3日間にわたり,難聴学級お話会が行われました。
 自立活動の一環として,「聞こえにくさ」や「どうしたら聞きやすくなるか」を核にして,自分の思いや考えをたくさんの友だちと交流を深めます。
 今年度は「密」を避けるために,校内でリモート交流という形で実行しました。
それぞれの学年で,クイズや呼びかけを工夫して交流を深めました。
 「きこえ」だけでなく,難聴学級の友だちが頑張っていることや思っていることが伝えられ,全校での有意義な取り組みができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp