京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:57
総数:254711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級 透明マスク シンプル版

画像1
 ラミネート素材でマスクを作りました。
両側に切り目を入れて重ねると立体的になり,口の動きがより見えやすくなりました。
 ある県では,スイミングスクール再開に際してインストラクターの方がプールで透明マスクをつけて指導するという記事を見つけて,いろいろな場所で『伝える工夫』がされているのだなと思いました。

新型コロナウイルス感染予防対策のお願い

平素は,本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて,6月1日(月)より学校を再開いたします。再開にあたって学校では,引き続き,新型コロナウイルスの感染予防の対策を行います。特に健康観察,マスクの着用,手洗いの徹底,飛沫感染予防の徹底を行っていきます。そこで,必要となる持ち物を下記に示しました。お子様に毎日持たせていただきますようご協力をお願いしたいいたします。

画像1
画像2

3年 理科 モンシロチョウのさなぎから・・・

画像1
「先生、お家でかっていたモンシロチョウが、さなぎからチョウになったよ」
と,とくべつあずかりで学校に来た3年生が教えてくれました。

もってきてくれた虫かごには、チョウが出たあとのさなぎのあとが。
白いものが写真にうつっていますが、分かりますか。

さなぎから出てきたチョウは、にがしてあげたそうです。
やさしいですね。

来週から学校がはじまったら,学校でかっているチョウのせいちょうを,みんなで見守りましょう。

難聴学級 ラミネートでフェイスシールド

画像1
 新型コロナ感染症でマスクが必要不可欠になっている時期です。
新聞や各国のニュースでも,聴覚障害の方たちにどのように情報を伝えるかが伝えられていますね。
 難聴学級では「口形」が見えることが情報保障の一つの方法でありますが,マスクをせずにどのような伝え方ができるのかは思考錯誤の毎日です。
 ラミネートを使ってできるだけ簡単なフェイスシールドを作ってみました。
 B4版のラミネートフィルムだけを使って,自分の顔の形,耳にかける加減を調整すれば結構簡単に作れます。ゴムやひもは使っていません。
 激しく動き回ったりしなければ落ちることも少なそうです。
 授業以外は担任はマスクをつけますが,子ども達が快適に学習できるように考えるのは難しいけれど楽しい時間です。
 万全ではないですが工夫することは前進かなと思います。
 下の写真は実際の物ですが,軽くてよかったです。

画像2

【保健室より】〜ハンカチを よういしよう〜

画像1
画像2
 みなさん,元気にしていますか?毎日『検温』はできていますか?あと3日で,いよいよ学校が再開しますね。そこで,スムーズに学校生活を始められるように,持ち物の準備も,しっかりしておいて欲しいと思います。
 感染予防のために,『石けんでの手洗い』をしていますよね。学校でも,石けんでの手洗いは何度もしますが,そのたびに自分のハンカチで拭きます。ハンカチがないと,せっかくきれいに洗っても全く意味がありません。
 毎日必ず『せいけつなハンカチ』をポケットに入れて,学校へきてくださいね。ティッシュも忘れずに!!

待っていますよ!!

画像1画像2
 体育館や校舎もきれいになりましたが,学校の周りもすっきり!伸びていた木の枝や葉なども切ってくださいました。今日も暑いので汗だくです!
 教室も校舎も体育館も学校の周りも,使わないとあっという間に汚れていきます。やっぱり学校はみなさんがいないとダメですね。来週からは元気いっぱいのみなさんが登校してくれて学校も元気になるはずです。待っていますよ!!

難聴学級 学習相談

画像1画像2
 久しぶりの登校です。しっかりマスクをして登校してくれました。3組の教室に入ると何だかほっとします。
 学習や生活のこと,6月1日(月)からの学校再開にむけて話し合いました。
 フェイスシールドをつけて学習してみましたが,息で曇らず,口もしっかり見えてよかったです。実際に使ってみて改善することも見えてきたので頑張って作ろうと思います。

6月といえば...

6月から学校が再開しますね!

6月と言えば何を思い浮かべますか?
アジサイ,カエル,カタツムリ,てるてる坊主・・・
色々ありますが,これらに共通するものって何か分かりますか?

そうです!雨!!
6月と言えば雨がたくさん降りますよね?
6月から7月ごろに雨が降り続く季節のことを『梅雨(つゆ)』と言います。

今日はこの『梅雨(つゆ)』の語源についての説を紹介します。

1つ目は,『梅雨』は,中国から『梅雨(ばいう)』として伝わりました。その中国では,黴(かび)の生えやすい時期の雨と言う意味で,元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたが,カビでは語感が悪いため,同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」となったとする説。

2つ目は,「梅の熟す時期の雨」という意味で,元々「梅雨」と呼ばれていたとする説があります。

みなさん知っていましたか?
このように色々な言葉の語源をたどってみるのも,新しいことを知れてとても面白いですよ!

ぜひ,色々調べてみてください!!


1年生の下校について

いつも本校学校教育にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。

来週(6月1日)から学校を再開いたします。ウォーミングアップ期間ということで,登校時間が学年によって違ったり,隔日登校する日があったり家庭で学習する日があったりとややこしい日程になっています。再度ご確認をよろしくお願いいたします。

さて,6月1日からの下校についてお知らせします。

(1)6月1日(月)の下校
   ○10:00から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。
    「油小路通り」「東寺道」まで,お迎えを
    よろしくお願いいたします。
   ・久しぶりの登校ですので,ご心配な方は学校まで迎えに
    来ていただいても構いません。その場合は10:00までに学校に
    お越しください。
   ・ご兄弟姉妹や上級生と下校する際には,
    学校までご連絡ください。

(2)6月2日(火)〜6月5日(金)
   ○11:50から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。「油小路通り」「東寺道」
    まで,お迎えをよろしくお願いいたします。
   ・ご兄弟姉妹や上級生と下校する際には,
    学校までご連絡ください。

(3)6月8日(月)〜6月12日(金)
   ○13:55から集団下校
   ・下校コースごとに集団下校をします。
    「油小路通り」「東寺道」まで,お迎えを
    よろしくお願いいたします。
   ・この週は他学年と下校時刻が異なりますので,
    集団下校で下校するようにお願いいたします。
    ご家庭の事情でどうしても集団下校が難しい場合は,
    学校までご連絡ください。

やわらかい こころを もちましょう

 きょうは 「セトモノ」という詩を紹介します。

セトモノと セトモノと
ぶつかりっこ すると すぐ こわれちゃう
どっちか やわらかければ だいじょうぶ
やわらかい こころを もちましょう
そういうわたしは いつも セトモノ

相田みつをさんの詩です。

セトモノは,瀬戸物という焼き物のことです。硬い器です。
瀬戸物は落としたり,ぶつけたりすると,割れてしまいます。
みんなのこころも同じです。
硬いセトモノのようなこころだとすぐこわれてしまいます。

ストレスがたまりやすい今,こころが硬くセトモノになっていませんか?
大変ないまだからこそ,こころをやわらかく。

人の悪いところではなく,いいところを見つける。
周りの人にありがとうの気持ちを持つ。
このようなことで,やわらかいこころになっていくはずですよ♡
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp