京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:47
総数:256416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4−3 教室にて…

画像1画像2
 休校中のため,3組の教室には今は誰もいません。
学級の目標,置いてあるお道具箱を見ていると少しだけ感傷的になります。
春よ  早く来い!

3年 休校中のカラフル通信 vol.3

画像1
 お休みの間に少しずつ教室や算数科ルームをかたづけています。算数科ルームをかたづけていると「kokoro カラフル お年よりセンター2」に向けてじゅんびしていた物がまだのこっていて,少しざんねんな気持ちになりました。でもよく見ていると,みなさんが一生けん命くふうして作っていたことが,作っていた物から伝わってきました。「一人でも多くの人によろこんでもらいたい。」,「考えたことを伝えたい。」そんな想いがひしひしと伝わってきました。「kokoro カラフル お年よりセンター2」ができなかったことはざんねんでしたが,がんばって考えてきたことは,かく実にみなさんの力になっていますね!

3年 みんなでドッジボール

画像1画像2画像3
 臨時休校が決まり,バタバタとした最後の1週間でした。休校前の最後の日にはみんなでドッジボールをすることになりました。体育のサッカーのグループを2つずつくっつけてチームを作りました。できたチームは青・赤グループが一緒になった「紫チーム」,もう1つは黄・緑グループが一緒になった「黄緑チーム」。子どもたちは「カラフルで楽しい名前やなあ。」と嬉しそうでした。
 試合はとても白熱しました。どの子もコート狭しと走り,投げ,受け・・・。汗だくになっていました。急に訪れた学年最後の日。短い時間でしたが「楽しかったー!」と話してくれました。

3年 豆つまみ大会

画像1画像2画像3
 給食委員会主催の豆つまみ大会がありました。給食週間の取組の一つです。正しいお箸の使い方ができるようにと企画してくれました。3年生は30秒×2回で12個以上つまめると賞状がもらえます。大会までに教室で一生懸命練習していた子どもたちです。それでも本番になるととても緊張するようで,思うような記録が出せなかったと話す子たちもいました。

3年 休校中のカラフル通信 vol.2

画像1画像2
 今日は雨です。気分転かんに外に出ることもせきませんね。3年生のみなさんは何をして過ごしているのでしょうか?
 雨と言えば,3年生になってすぐの理科の時間に,かさをさしながら校内の春見つけをしたことを思い出しました。『きつつきの商売』に出てくる「とくとくとくべつメニュー」みたいだね,と話しながらまわりましたね。

3年 休校中のカラフル通信 vol.1

画像1
 3年生のみなさんはこの土日はどのように過ごしたのでしょう?元気に過ごしていますか?いろいろとできないことも多くて大変ですが,上手に気分転かんをしてくださいね。
 
 中庭の3年生の畑にはちょっとした変化がありました。来年の3年生の理科の学習用に新しいキャベツのなえが植えられました。畑の最後のかたづけもいっしょにできないままでしたが,金曜日に2年生の先生が中心になってきれいにしてくださいました。みなさんがたくさんモンシロチョウのたまごを見つけたように,この春もたくさんのチョウが来てくれるといいですね。

3年 体育 ポートボール

画像1画像2画像3
 ポートボールの学習では,チームワークを大切に,パスをすばやくつないで得点を入れることを目指しました。回を重ねるごとに,チームでの作戦がしっかりとできてきました。また,ボールを持っていない人の動きがよくなったり,ただボールを追いかけるだけでなく,周りの様子を見ながら動いたりすることもできるようになってきました。ガードマンに向いている人,ゴールマンに向いている人も分かってくるなど,チームの特徴や自分の得意なところを生かしてゲームに挑戦しました。時間の最後には,よいプレーを発表し,次の学習に生かすこともできました。
 準備や片づけも自分たちだけでできました。

3年 クラブ見学

画像1画像2画像3
 4年生になったら,クラブが始まります。どんなことをしているのかな?みんなでクラブ見学に行きました。グループごとに5つのクラブを見学してまわりました。少し体験することができたクラブもあったようで,来年からの活動への意欲をもった3年生の子どもたちでした。

6年 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 3月6日に「6年生を送る会」を予定していました。今年は企画してくれている5年生が,6年生を驚かせたいということで,「1年間を振り返る会」と称して,6年生を体育館に招き入れ,そこで「実は,6年生を送る会でした!!」と発表するサプライズ企画を予定していました。
しかし,休校措置により,「6年生を送る会」は開催できないので,残念がっていた6年生でした。
 でも,各学年で準備していた出し物をビデオで撮影して,教室で見るという「6年生を送る会」がありました。こんな状況の中でもできる限りのことをしてくれた各学年の思いに6年生は涙を流すなどして,胸がいっぱいの様子でした。

6年 5年生からのプレゼント

 5年生の子どもたちが,卒業お祝いメッセージの入ったガチャをプレゼントしに来てくれました。6年生は休み時間にガチャを回しながら楽しんでいました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp