京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:127
総数:252911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしくたくましく輝く 九条弘道の子

難聴学級 4−3 朝の会でスピーチ

画像1
毎朝1組では日直当番になると日直スピーチをします。
今日は日直だったので,健康観察の後にスピーチをする番でした。
「〇〇のおばちゃんの家に行った話をします。〜〜」
1分くらいにまとめてスピーチをし,質問や感想もしっかり聞き取って答えていました。
どきどきしていたようですが,大きな声で発表できました。
4年生ってどんどん成長するんだなあと思いました。

難聴学級 4−3 だいじょうぶ?

画像1
「先生,こけはった!」
一緒に遊んでいた友達が転んでしまったので,それを伝えに来てくれました。
傷を洗って職員室に連れて行ってくれました。
仲良しの友達を気遣う心は素敵ですね。
ほっこりした気持ちになりました。
人にやさしくできることが本当の強さです。
その心を持ち続けてくださいね。

難聴学級 4−3 自由研究がんばったよ

画像1画像2
夏休みの自由研究をもう1度見直してまとめました。
並べてみると思ったよりも長くなってびっくりです。
「こんなに頑張ってたんや。」
「素敵な研究になったね。」
「はい。」
これからもいろいろなことを調べていきたい気持ちになったかな?
頑張ったら結果に表れることが分かった日でした。

3年 ペアそうじ

画像1
 2学期も6年生と一緒に毎日がんばってそうじをしています。そんなそうじ時間に,とても仲良くそうじをしているペアを見つけました。教室の中と外から手の動きを合わせて窓ガラスをふいています。時々目が合うとお互いにっこり。窓ガラスはピカピカになりました。

3年 算数 まきじゃくを使って

画像1画像2画像3
 まきじゃくの使い方を学習しました。早速学習したことを使っていろいろなものを測ることにチャレンジしました。教室の縦・横の長さ,黒板の横の長さ,ろうかの長さ,ロッカーの長さ,テレビ画面の長さ・・・など,たくさんのものを測りました。最後には自分たちのお腹まわりや頭のまわりを測る様子も。直線だけでなく,筒状になったものも測ることができることに気付きました。

だれもいない運動場

画像1
本校では,中間休みの終わりごろに音楽が鳴ります。
音楽を聞いた子どもたちは,3時間目の学習に間に合うように準備をします。

今日の中間休み明け,音楽が鳴り始めたので,授業のために教室に行こうとしたところ,運動場にはだれもいなくて,音楽だけが聞こえていました。
チャイムはまだ鳴っていません。

なんだかとてもさわやかな気もちになりました。

3年 一生懸命作っているものは・・・

 ふれあい学習の時間の様子です。運動会の招待状(?)を作っています。折り紙でいろいろなものを作り,そこに「運動会に来てください。」と書きました。自然と教え合いをしながら作業を進めていました。これを渡す相手は…?また学習の様子でお伝えします。
画像1画像2画像3

【給食室から】苦味と甘味

画像1
画像2
【今日の給食】
○ごはん
○夏野菜のかきあげ
○かみなりこんにゃく
○赤だし
○牛乳

 夏野菜の「ゴーヤ」を使ったかきあげは,苦みが特徴のかきあげです。かきあげがおいしく綺麗に揚がるように,にんじんは少し厚めの千切り,かぼちゃは色紙切りにしてくださいました。1年生から6年生まで,ゴーヤの【苦味】を感じながらも,かぼちゃの【甘味】やちくわの【うま味】とともに味わうことで【おいしい!】の声がたくさん聞かれました。今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

3年 2学期も楽しくすごそう!

画像1画像2
 まだまだ毎日暑いですが,中間休みには,運動場でみんなでサッカーをする3年生の姿がありました。遊び会社のみんなが企画してくれたみんな遊びです。汗だくになりながら楽しみました。2学期もそれぞれの会社がみんなが楽しく過ごせるよう考え,様々な取組をしたり,発信をしたりしてくれるようです。楽しみです。

3年 体育 障害物走

 運動会の練習が始まりました。3年生は団体競技,徒競走,障害物走,エントリー種目に出場します。夏休み明け最初の体育では,障害物走の練習をしました。1番低いハードルを跳び越す練習,フープをくぐる練習をしました。ハードルを跳び越すのは初めてでしたが,みんな上手にできました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp