![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:45 総数:195913 |
3年 大雨の日のできごと
ある雨の日のこと。体育の学習のために教室を離れました。体育の学習をしている間に大雨が降りました。教室の窓を開けたままにしていたため,窓際の床が水浸しになってしまいました。教室へ戻ると大慌てでぞうきんを持って動き回っている子どもたちが数名。何が起こっているか分からなかった担任が子どもたちに尋ねると,先に教室に戻った子たちが水浸しになっている場所をぞうきんでふいていたとのこと。そのあまりの素早さ,騒がず黙々とふく姿,当たり前のように動いている姿が頼もしく,思わずカメラを向けてしまいました。誰のせいでもないこと,誰がやらねばならないということではないのですが,率先して動いてくれる子がたくさんいることがとても嬉しかったです。ありがとう。
![]() ![]() ![]() 3年 2学期スタート
夏休みが終わり,元気な声が教室にもどってきました。始業式では,校長先生のお話を一生懸命に聞く3年生の姿がありました。始業式後の学活では,校長先生のお話を受けてそれぞれが2学期の目標をたてました。1学期のふり返りをもとに考えました。また,その目標を達成するために,どんなことを頑張ればよいのかということもあわせて考えることができました。2学期もみんなで頑張っていきましょう!
![]() ![]() 難聴学級 4−3 どきどきのノート検定![]() ![]() ![]() 学習した後で見直した時にもよくわかるようにノートの書き方を工夫しています。 「ていねいに書く」「「日付を書く」「めあてやまとめを書く」基本はもちろん,学習途中に分かったことやポイントなどを書きこんでいく力をつけて素敵なノートが書けるようになるとよいと思います。 校長先生,教頭先生に検定していただいた後,教室で振り返りをしました。 自分の頑張っているところやこれから高めていくところを知り進んでいく意欲を感じました。 難聴学級 4−3 漢字のしりとりは面白い![]() 「前の漢字がこれやから,次はこの字から始まるな。」 読み方が同じでも,言葉によって意味が違うので,間違わないように漢字辞典で確かめながら学習しました。 「漢字のしりとりって面白いな。」 難聴学級 4−3 代表委員会のお知らせです![]() ![]() 運動会のスローガンについて,考えておいてくださいとのお願いです。 2年生(スローガンて何やろ・・・。)という感じで見ていました。 担任の先生が「運動会で頑張ることを考えておこうね。」と助け船を出してくださり,無事に伝えることができ,「ニコニコ」で教室に帰りました。 報告,お疲れ様でした。 代表委員の仕事が責任をもってできました。 1年 いちねんせいのうた 音読の工夫![]() ![]() ![]() 音読カードのチェック項目にあることから, (1)「元気よく」読むところはどこかな? (2)「はっきり」読むって,どういうことだったかな? (3)「楽しく」読むにはどうしたらいいのかな? という3つの視点から,グループで工夫を考えました。 元気よく読むところは,やはり,「一」だという人が多かったです。 はっきり読むというのは,場に応じた声の大きさと,口をしっかり動かすということの大切さを確認しました。 楽しく読むには,「おおきなかぶ」などでしたように,動作をつけるというアイデアがたくさん出てきました。 みんなで元気よく声を出しながら,「一!」と空に書いて学習を終えました。 1年 運動会にむけて![]() 教室で,運動会ではどんな種目に参加するのかを確認したり,代表委員会の人が教室に来て,スローガンって何?というような話をしたりしました。 体育の時間には,マットの上でおいものように転がる練習をしたり,フラフープや平均台を使った遊びをしました。 また,運動会のダンスも少し踊ってみました。 1年 夏休みのアサガオの観察![]() アサガオの花のなかに5角形があることや,花の色にも濃さの違いがあること,白いふちがある花があること,また,実ができてたねができるまでの様子について気が付いている人もいました。 なかには,とれたたねから,さらに芽が出てきた人もいて,びっくりです。 子ども達どうしで交流するなかで,「自分と同じ!」という発見や,「それは知らなかった」「たしかめてみよう」という新たな大発見もありました。 1年 ひみつ![]() これまでのお礼と合わせて,自分たちにも何かできることはないかな・・・と考えて,みんなでこっそり,プレゼントを作ることになりました。 よろこんでもらえるかな。 1年 夏休み明けのアサガオ![]() 夏休みが明けて,保護者の皆さんがぞくぞくと学校にお持ちくださっています。 ありがとうございます。 夏休みのあいだに,枯れてしまっているのではないかな・・・と思っていましたが,朝には,まだまだきれいな花をたくさんつけています。 「おおきくなあれ わたしのはな」の学習は,まだまだ続きそうです。 もっともっと,お花と仲良くなれそうな子どもたちです。 |
|