![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:75 総数:195653 |
4年3組 英語は楽しいよ![]() ![]() ![]() 「へえ,〇〇が好きなんだね。知らなかったよ。」 ゲームを通して,マヤ先生とも友達とも心の距離が縮まりました。 4年3組 じゃんけんは 心をつなぐ![]() 単純なゲームだけれど,とっても楽しそう。 笑顔満開の素敵な一場面でした。 1年 うたでなかよしになろう![]() ![]() ちょうちょ,ちゅうりっぷ,いぬのおまわりさんなど,幼稚園や保育園のときに歌った歌を思い出して,みんなで歌いました。 1年 給食![]() すてきな形を見つけて,大よろこびの1年生。 次の日も,にんじんが入っていることに気づくと,星やハートをさがしていました。 1年 学校たんけん![]() ![]() ![]() すると次の時間,2年生がやってきて「一緒に学校の中を探検しよう!」と呼びかけてくれました。 金曜日,2年生のみんなが1年生を学校探検に連れていってくれるそうです。 1年生のみんなは,とても楽しみにしています。 1年 どうぞよろしく![]() ![]() 「○○です。好きな物は△△です。」 「○○さん,よろしくお願いします。」 友達の名前を,いっぱい呼んでみることが,早く名前を覚えることにつながりますね。 1年 聴力検査![]() 昨年度,就学前検診でしたやり方を覚えている人もいて, スムーズに終えることができました。 身体計測,心臓検診,視力検査と,保健室に行くのも4回目です。 保健室での約束にも慣れてきて,静かに待つことができました。 4年3組 ぼうしの下には何がある?![]() 「夏みかんを置いたんだよ。」 めくってみると・・・。 本当だ。 ![]() 2年3組 音読発表会![]() 3組での学習で,ささやき声や小さい声の違いを工夫したり,一つ一つの様子を身振り手振りをつける工夫をしたりしながら,練習を積んできた成果を発揮することができました。 1組の友達から,工夫したところをたくさんほめてもらえて,とてもうれしそうでした。 1組の友達のいいところとして,「声が大きくて聞こえやすかったところ」「教科書を見ないで前を向いて発表していたところ」などに気付くことができました。 3組の教室に帰って,次の「たんぽぽのちえ」も音読発表会がしたいと言うほど,今回の音読発表会で自信をつけたようです。 3年 算数 わり算
わり算の学習が始まりました。この日は「同じ数ずつ分ける」ことについて考えました。数図ブロックを使って12こを3人に同じ数ずつ分けました。
「4こずつになったよ!」などと,数図ブロックの動かし方を発表し合う中で,「見当をつけて分ける」方法と,「1つずつ分けていく」方法があることに気がつきました。「同じ数ずつ分ける」という意味が分かったようです。 「早く式をつくってみたい!」と次回への意欲たっぷりの3年生でした。 ![]() |
|