京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:56
総数:254548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

なかよしの日〜国際理解教育3・4年〜

画像1
画像2
 

なかよしの日〜国際理解教育5・6年〜

画像1
画像2
 

なかよしの日〜国際理解教育1・2年〜

画像1
画像2
 

5年 バトントワリング

 昼休みの一コマです。バトントワリングを指先で回す練習をしています。器用に指を動かしていて、意外と上手です。ALTのコーリー先生も見入ってられました。
画像1画像2

5年 大縄大会に向けて

画像1画像2画像3
 来週,6年生の企画で大縄大会が行われます。6年生がみんなが楽しく参加できるように考えてくれました。ペア学年で記録を伸ばして、他のペア学年と競います。
 そこで、中間休みに1年生を誘って練習をしました。初めて大縄をするという1年生もいましたが、5年生が縄を回してアドバイスをしました。少しずつ上手にとぶ1年生を見て、指導に熱の入る5年生でした。しばらく練習が続きそうです。

5年 九条塔南小学校との交流

 1月25日に「小中一貫全国サミット」がありました。5年生は,九条塔南小学校の5年生と一緒に図工の学習をしました。「おもしろく転がるボールパーク」という題材名で,グループでどんなコースにするかを話しあったり,作ったりして選んだボールを転がしました。
 コースは,階段の手すりを使うグループや,廊下から教室の中につながるコースを考えるグループなど,自分たちで選びました。使う材料も段ボールや画用紙,空き箱,綿など様々な物があり,グループで想像を膨らませて作成しました。
 短い時間でしたが,子どもたちはとても楽しかったようで,九条塔南小学校の友だちとまた会いたいという声が出ています。



画像1画像2画像3

5年 ふりこの動き〜理科〜

 理科で「ふりこの動き」の学習を始めました。日常生活で使われている「ふりこ」を探すと,「ふりこ時計」や「ブランコ」が思い出されました。ブランコで遊んだ経験などをもとに,「ふりこ」の1往復する時間は何によって変わるのかを調べることにしました。
 実験に入る前に,調べるための計時や計算の仕方をみんなで確かめ練習しました。これから,この練習した記録をもとに「おもりの重さ」や「ふりこの長さ」「ふれはば」などを変えて,実験していきます。

画像1画像2画像3

2年 とびばこあそび

画像1
体育の時間に,とびばこの学習をしています。「できる技で,高さに挑戦」「少し頑張ればできそうな技に挑戦」の2つのねらいをもって活動しています。
たて開脚とびに挑戦している人がほとんどですが,跳び箱を横に置いた横開脚とびができるようになった人も増えてきました。
「踏み切りの足は?」「手のつき方は?」「顔の向きは?」などのポイントを意識して,友達同士でも声を掛け合いながら練習しています。

2年 図書委員さんの読み聞かせ

画像1
水曜日の朝は,フッ化物洗口の時間の前に,図書委員のお兄さん・お姉さんが絵本の読み聞かせに来てくれます。
2年生のみんなは読み聞かせが大好きで,食い入るようにお話を聞いています。
今年のうちに,あと何回来てもらえるのかな。
お兄さん,お姉さんいつもありがとう。

2年 豆つまみ大会

画像1
給食月間の取組の一つで,中間休みに,豆つまみ大会がありました。
大豆を30秒間にいくつつまむことができるかを競います。
2年生のみんなも,張り切って参加していました。

これをきっかけに,学校でも家でも「お箸の使い方」について話したり,考えたりしてみてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式

学校だより

お知らせ・その他

台風・地震・弾道ミサイル発射等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp