京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:39
総数:255127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

6年 感謝パーティに向けて2

6年生では,これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを表すために,感謝パーティを開くことを決め,その準備を進めています。来ていただいた方に満足してもらうために様々な工夫をしています。当日,来てくださった方々が喜んでくださるよう,これからも準備を進めていきます。
画像1画像2画像3

6年 商品を売り込もう

6年生では,地域活性化のためのプランとして,地域にある商店の方と連携を取りながら新しいコロッケを開発してきました。ふれあいタウンでいただいたご意見をもとにしてさらにプランを練り直してきました。今回は地域の商店の方におこしいただき,改めて自分たちの考えた商品の売り込みを行いました。
画像1画像2画像3

6年 将来について語ろう

国語科「今,私は,ぼくは」の学習の最後に,自分の将来の夢について,1人1人がみんなの前で語りました。具体的に職業を挙げて話した子どももいれば,「みんなの目標にされる人になりたい。」など,人間性にふれて話した子どももいました。子どもたちはしっかりと将来の自分の姿を思い描いていました。
画像1画像2画像3

2年 スーホと白い馬

画像1
画像2
スーホと白い馬の感想を発表しました。

いつもなら発表原稿を作って発表をするのですが,今回は授業の中で読み取ってきたことを書いてきたぱらぱらカードを見て発表しました。

原稿がないため,自分の伝えたいことを考えながら発表しないといけないのでいつもよりレベルアップした発表だったのですが,カードをうまく使い発表することができました。

発表原稿があるときよりすらすらと・・・。というわけにはいきませんでしたが,考えながら話すので,聞いていて原稿を読むよりもずっと伝わるものがありました。

どんどん人前で話す力をつけてきた2年生。このままレベルアップしていきましょう。

2年 みんなあそび

昼休みのみんな遊びの様子です。

国語の学習で,オリジナル鬼ごっこを考えたので,そのルールで鬼ごっこをしています。
今日は,丸を二つ作ってその中にいたらタッチされないというルールで遊びました。

走るのが苦手だと思っている子どもは,安心して鬼ごっこができていいようです。

鬼ごっこに限らず,いろいろな遊びの中でみんなが楽しめるルールを自分たちで考えていくことができたらと思います。
画像1
画像2

6年 作品展を鑑賞しました

2月28日と3月1日に体育館にて作品展を行いました。
鑑賞に行くと,5年生の伝言板にメッセージが書いてあることに気が付きました。
そこには,
「今までありがとうございました。」
「中学校へ行ってもがんばってください。」
「次は,最高学年としてぼくたちががんばります。」
などのメッセージが書かれていました。

5年生から6年生に向けて,心のこもったメッセージが届けられました。

6年生からも5年生に向けて,
メッセージを返していました。

温かい気持ちになれた瞬間でした。
画像1画像2画像3

6年 感謝パーティに向けて1

6年生では,これまでの学習でお世話になった人たちに向けて感謝の気持ちを表すために,「感謝パーティー」を開くことを決めました。自分たちで会のプログラムを決め,何をプレゼントするかも話し合って決めました。さっそく,プレゼントを作り始めています。
画像1画像2画像3

6年 発表に向けて

6年生では,ふれあいタウン後の活動を進めています。ふれあいタウンの時にたくさんいただいたご意見をもとにして,自分たちのプランをより良いものに練り上げています。そして,自分たちのプランを採用してもらうために,もう一度地域の商店の方へプレゼンテーションをする予定です。
画像1画像2画像3

6年 習字の学習

6年では,習字の学習をしました。今回は「温故知新」の4文字を書きました。伝統を大切にしつつ,常に新しいことにチャレンジしてきた6年生にとっては,自分たちのこれまで行ってきたことを表している言葉でした。いつも以上にていねいに,心を込めて書いていました。
画像1画像2画像3

2年 がんばったよ会に向けて

画像1
画像2
3月の最後に1年間頑張ってきたことをみんなで祝おうということで,「2年生頑張ったよ会」を企画しています。
子どもたちが学級会を開き,どんな会にするか,どんなグループで出し物をするかということを考えてきました。

そして今,グループでどんな出し物をするかを話し合っています。クイズにしようか?ふれあいタウンの時のようにテレビショッピングをしてみるか・・・。などいろいろと話し合って決めていました。

自分たちで企画して自分たちで楽しむ。必要であるならばルールを作って,みんなが楽しめるようにする。そんな自治力を少しずつつけていっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 安全の日
3/16 なかよしの日(まとめ)
3/17 オペラ鑑賞教室(6年)
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp