京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:57
総数:254711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

難聴学級 自立活動

 今日は自分たちの聞こえについて知る学習をしました。聞き取り問題,しりとりなどの活動を通して,子どもたちは同じ補聴器なのに聴こえ方が違うことに気付きました。
画像1

6年 水溶液を見分けよう

理科では,水溶液の学習を進めています。今回はこれまで学習した内容をもとにして,数種類の水溶液を見分けていきました。色やにおいで判別することができるものもありましたが,見た目だけでは分からないものもあり,ムラサキキャベツ液やリトマス紙を使って酸性・アルカリ性・中性かを調べたり,蒸発させると何かが出てくるかを調べたりして,水溶液を見分けていきました。
画像1画像2画像3

6年 朝のスピーチ

朝の会では,毎朝日直のスピーチを行っています。テーマを決め,そのテーマに応じた内容を工夫をしながら発表しています。その発表を聞いて,クラスの友だちが質問をしたり感想を話したりしています。
画像1画像2

6年 国を紹介しよう

外国語の学習で,グループごとに国を紹介する学習をしました。グループで紹介する国を決め,その国に関することを調べてポスターにまとめました。
画像1画像2画像3

サッカー全市交歓会

画像1
画像2
 

京都鼓笛まつり

画像1
画像2
 

2年 がまくんかえるくん音読劇発表会

国語科の時間に学習していた「お手紙」の学習が終わりました。この学習の最後には,「音読劇発表会」をしました。
音読劇発表会は2回行いました。「お手紙」の音読劇発表会,もう一つは「マイブック」音読劇発表会です。マイブックは,お手紙の作者であるアーノルド=ローベルさんの作品の中から好きなお話を選んでコピーしたものです。「お手紙」の学習で学んだことをマイブックの音読劇発表会で生かしていきました。
音読劇発表会では,「不機嫌ながまくん」「ねぼすけながまくん」「ぷんぷんながまくん」「いつもがまくん思いなかえるくん」「がまくんとあそびたいかえるくん」など,いろいろながまくんかえるくんになり切って音読していました。読み声や動作を工夫することで,物語の中に入り込み,登場人物の心情に感覚的に迫り,それを叙述に返して内容を捉えることができていました。
また,音読劇をすることを通して,アーノルド=ローベルさんの作品を読み親しみ,読書活動の枠を広げることができていました。


画像1
画像2

11月13日(日)南区民ふれあいまつりのご案内 参加者募集中

画像1
画像2
11月13日(日)に東寺にて開催されます「南区民ふれあいまつり」についてお知らせします。

「南区民ふれあいまつり」の中で催されている「文化芸能まつり」のステージに,本校の児童が出演します。

【出演予定者】
 1 難聴学級児童
 2 ふれあいタウン実行委員会メンバー
 3 音楽バンド
 4 いかのおすし発表メンバー(1〜3年生)

当日は,東寺の境内に,南区の各地域から模擬店が出展され,おいしい食べ物や楽しい遊びコーナーが皆様の参加をお待ちしています。
ぜひ秋の休日のひとときをこの「南区民ふれあいまつり」で過ごしていただければと思います。

現在,「いかのおすしダンス」への出演者を募集中です。
休日の行事にはなりますが,まだ当日の予定がお決まりでない方は,ぜひ参加申込をしてください。

入学届受付〆切 11月7日(月)です。

画像1
 

- 人権朝会 - 自分も人も大切に 11月2日(水)

画像1
画像2
11月2日(水) に「人権朝会」を行いました。
本校では,毎年,「人権朝会」をきっかけとして人権月間を始めています。

今年度,人権月間の中で鍵となる言葉は次の3つです。
 1 決めつけしない
 2 プラス言葉
 3 すぐに行動

*********************************
【1 決めつけしない】
・人のことを「イメージ」や「思い込み」,「何となく」で
 決めつけてしまっていませんか?
・自分のことを「どうせ自分は…」,「自分は○○だからできない・
 やらない」と決めつけてしまっていませんか?

【2 プラス言葉】
・普段何気なく使っている言葉に一言二言,言葉をプラスしてみてくだ
 さい。
 「おはよう」+「今日も元気?」,「今日の○○がんばろうね」etc
    =相手も自分もいい気持ち,よりよい関係,コミュニケーション
・プラスする言葉は,もちろんプラス言葉(前向きな言葉)です。

【3 すぐに行動】
・どんなすばらしいことも頭の中で,心の中で,考え,思っているだけ
 では物事は前に進みません。
・積極的に行動することで,前より今が,今より明日がよりよいものへと
 きっと変わります。Just do it !!
*********************************

以上3点を日々の生活の中で意識化していくことで,人権感覚豊かな子どもを育んでいきます。
ぜひ,ご家庭でもこの3点を意識して,お子様にかかわってみてください。
また,大人が自分自身を振り返ってみることも大切です。
人権月間を機に,学校で,また家庭で人権について考えていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp