京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up7
昨日:54
総数:255300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 どうぶつ園のじゅうい感想発表

画像1
画像2
画像3
どうぶつ園のじゅういを読んだ感想を発表しました。
この学習では読んで思ったことを発表するのではありません。読んで思ったことを,自分の経験と繋げて感想を書くことが,一番重要なポイントとなります。
薬を飲むときにおうちの人が飲みやすいように工夫してくれたことや,まちがって飲んではいけないものを飲んでしまったことなど,自分の経験と繋げて感想を持つことができました。みんなの前で上手に発表することができました。

学校医の清水先生と楽しい給食

画像1
 月に1度、学校医の清水先生が、学校へ来て子どもたちと一緒に給食を食べてくださいます。本来であれば、健康診断のときにしか子どもたちと接していただく機会はないのですが、普段の子どもたちの様子を見たり、生活や栄養面での指導を兼ねて来てくださいます。
 病院が学校から近いこともあり、知っている子どもも多いので、子どもたちは喜んで会話を楽しんでいます。
 先日は、ちょうど実習生も一緒だったので、4年生のクラスにはゲストが2人も!!2人とも質問攻めにあっていました!

3年1組で初めての授業

画像1画像2
 保健室に来ている実習生が、保健の授業に取り組みました。すごく緊張した様子でスタートしましたが、子どもたちも普段とは違う雰囲気に、聞く姿勢が非常によく、先生の発問にもしっかりと自分の考えを答えてくれて、子どもたちのおかげで最後まで落ち着いて授業を進めることができていました。
 実習も2週目に入りましたが、養護教諭になりたいと思う意欲をますます高めて、頑張ってほしいと思います。

2年 トイレスリッパ警報が解除されました。

画像1
「みんな,見て見て! トイレスリッパ警報が出ているよ。」
とホームページを見せて,話題を投げかけてみました。
「ほんとだ‼」
「緊急事態発生!緊急事態発生! トイレのスリッパが乱れています!だって。」
「どうする?」
「ダメだ。直さないと。」
「でも2年生がやったのではないかも知れないし・・・」
「えっ,だけど・・・」
「片付けた方がいいよ。」
「何で?」
「後から使う人が困らへんし。」
と,口々に言い合っていました。

数時間後・・・
「先生,トイレのスリッパ乱れていたし,片付けておきました!!!」
と元気よく伝えてくれた子がいました。

そういうわけで,2年生のトイレスリッパ警報はめでたく解除されたのでした。

またトイレスリッパ警報が出ないように,一人一人気をつけましょう!!!



画像2

6年 ラッキー人参発見!

運動会の前日の給食の時間のことです。
いつものおいしいカレーを食べている時に,「ラッキー人参」を見つけた子どもがいました。
運動会を前にして,ちょっとした喜びを得ることができました。

給食調理員さん,ありがとうございます。
画像1

6年 理科「水溶液の性質」その2

6年生の理科では,水溶液の性質の学習をしています。今回の学習では,「塩酸」「水酸化ナトリウムの水溶液」「食塩水」をどのようにすれば見分けられるのかを考えました。「においをかいでみる」
「じっくり見つめてみる」
「蒸発させてみる」
など,昨年の学習から考えられる方法を子どもたちは考えましたが,

「リトマス紙を使ったら分かるかもしれない」

という意見が出たので,リトマス紙を使って調べることにしました。すると,3種類の水溶液を区別することができました。
画像1画像2画像3

6年 理科「水溶液の性質」

6年生の理科では,水溶液の性質の学習をしています。まず,昨年の学習を思い出すために,「溶ける」とはどういうことであったかを実験をして確かめました。
画像1画像2画像3

2年 和太鼓

音楽の時間では,リズムうちの学習をしています。2拍子や3拍子の色々なリズムを学びました。その事を活かして,自分でリズム符をつくり和太鼓で表現します。
やったことのある2人に前で太鼓を叩いてもらいました。ドンドンと音が響いて迫力があり,見ている子どもはビックリしていました
画像1
画像2

2年 オリジナルガラクタあそび

画像1
画像2
画像3
ガラクタを宝物に‼

どうしたらガラクタがたからものになるんだろう?
「ガラクタで何かをつくったらいいと思う。」
「ガラクタを使ってなにか工夫したら遊べそうだよ。」
「自分達で考えて違うものに変身させたらいいよ。」
「自分で作ったり工夫したりしたら,うれしいしたのしい。」
「そうしたらたからものになるね。」

まずは,ガラクタを使ったオリジナルあそびを考えよう。
「ころがしてみようかな」
「なげてカップにいれてみよう」
「たたいたらたのしい音がしそうだ」

次は考えたオリジナルあそびを紹介しよう。
「タマゴパックにキャップをいれて転がして・・・」
「箱にゴムをつけて,ゴムを弾くと・・・」
「カプセルと転がして,これを倒すと100点で・・・」

自分で考えた遊びを楽しそうに伝えていました。今回はテレビショッピング風に実物を使って,面白いところたのしいところを紹介しました。
次回は残り半分の子どもたちが発表します。その後は,友達の発表をヒントに,自分の遊びをさらに一工夫していきます。最後は完成した遊びで,友達と仲良く交流したいと思います。

自分で考えた遊びの中にはアイデアがいっぱいです。そのアイデアと,そのアイデアで友達と遊んだその時間が宝物そのものですね。

2年 運動場の草を抜こう!

画像1
画像2
運動会に向けて,運動場の草抜きをしました。

運動会の赤組,白組に分かれて,日替わりで中間休みに応援練習をしています。
その日,応援練習のない組が草抜きをします。少しでも走りやすい運動場になるように進んで草抜きをすることができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp