京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:56
総数:254537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

2年 うさぎとカメ

画像1
鴨川を自転車で走っていると,道に大きな石が・・・。あぶないと思ってよけると,それは石ではなく,なんとカメでした。
自転車を止めて,のそのそと歩くカメを見ていると,ジョギングしている人がさっそうと抜かしていきます。その様子を見ていると,「うさぎとカメ」の話を思い出しました。
学校につくとさっそく子どもたちに,この「うさぎとカメ」の話をしました。ちょっとアレンジして・・・。

「うさぎとカメが競争することになりました。うさぎは脚が速いので,ぴゅーんと行ってしまいました。カメはゆっくりと一歩一歩歩いていきます。うさぎは途中で昼寝をします。カメはその間に追いついて,うさぎを抜かそうとしましたが,寝ている間に先に行ってしまうのは悪い気がして,うさぎが起きるのを待っていました。すると,うさぎが起きてカメが待っていたことを気にすることもなく,ゴールへ向かって走っていってしまいました。1着でゴールしたうさぎはごほうびをもらいました。カメは一生懸命歩き,ゴールまでたどり着きましたが,ごほうびはもらえませんでした。」

この話を聞いた子どもたちは当然,「え〜,ちがう〜!!」「本当はカメが勝つんやで!」と言っていました。予想通りの反応です。
「みんな,どう思った?」
と聞くと,
「うさぎが卑怯。せっかくまってくれていたのに。」
「なんでうさぎがごほうびもらえるの?」
と返ってきました。そこで,
「そうだよね。変だよね。じゃあ,みんなが知っている話と先生が話した『うさぎとカメ』とどっちがいい?」
と聞き返しました。すると,
「先生の話した『うさぎとカメ』の方がいい!」
と子どもたちは言いました。これは予想外でした。「本当の話の方がいい」と返ってきて,「やっぱり努力した人が報われる方がいいよね。先生が話したような『うさぎとカメ』が当たり前になるようなクラスや世の中はいやだよね。」と言おうと思っていた想定が見事に覆されました。
「どうしていいと思うの?」
と聞くと
「だって,うさぎを待っていたカメはとても優しいし,負けても最後まで頑張ったから。」
と話してくれました。「うんうん」とうなずく周りの子どもたちの反応を見て,「この子たちは,人のことを思い,勝ち負けや損得ではなく,真面目に着々と努力することを,本当に大切に思っているんだな」と感じていました。
予想を超える子どもの心の成長を,とても頼もしく感じる一幕でした。

児童朝会〜ペアペア交流会〜

画像1
画像2
 

2年 チャレンジタイム

チャレンジタイムの様子です。掃除が終わり,トイレとお茶を済ませたら,ロッカーに入れてあるプリントを持ってきて自分で学習を進めます。計算や漢字,音読のプリントがあります。
ロッカーのプリントがなくなったら,iプリというプリントをダウンロードしてプリントアウトします。自分が学習したい,課題を克服したいプリントを選び,学習を進めます。自主的な学習の姿が少しずつ育ってきました。
放課後にも残ってこれからの学習を予習する子どもも出てきました。楽しく学習が進められるってすてきですね。
画像1

6年 地域の方にお話を聞こう その1

総合的な学習の時間「ふれあい学習」では,地域を活性化する計画を考えています。最終的には自分たちの考えたプランを地域の中に取り入れていけるようにと考えています。
その中で,地域の方の願いはどんなものだろうかと考えましたが,実際に聞いてみないと分からないので,今回地域の方にお越しいただき,地域の昔の様子やそれぞれの願いなどを聞かせていただきました。
画像1画像2

6年 気孔を観察しよう

理科では,植物が根から吸い取った水が葉まで届けられることが分かりました。葉まで届いた水は,その後どのようになっていくのかを調べる前に,まずは葉の表面に水を出すことのできる部分があるのかどうかを観察しました。顕微鏡で調べると,くちびるのような形をした「気孔」と呼ばれる部分がたくさんあることがよく分かりました。
画像1画像2画像3

ぴかぴか調べ

画像1画像2
 3年生は「自分の歯にあった磨き方を知ろう」というめあてで学習をしました。自分の歯の様子をよくよくみてみると、「大人の歯はギザギザしている。」「奥歯は大きい。」「隙間がある。」ということに気付き、今日は一人ひとりの歯に応じた磨き方のコツも小椋先生に教えていただきました。
 給食の後にしっかりと歯磨きをしたつもりでしたが、テスターを使うと口の中が真っ赤!
 教えてもらったことも生かして、今日から今まで以上に気持ちを改めてしっかりと歯を磨こうという気持ちになりました。

ツルレイシの観察

画像1
毎日の気温と天気がツルレイシの成長にどう影響するのかを,今週の月曜日から毎日調べています。
みさきの家の班毎に1つのツルレイシに着目し,毎日の伸びを定規で測っています。
毎日グングン伸びるツルレイシに,子どもたちは驚いていました。

6年 非行防止教室

南警察署のスクールサポーターの先生にお越しいただき,非行防止教室を行いました。今回も警察官の方の視点から,子どもたちが夏休みを安全に過ごすために気を付けることなどを教えてもらいました。法律についても教えてもらいました。悪いことをしてはいけないことは分かっていますが,自分の心にブレーキをかけて判断し,行動できるようにしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 七夕の給食にステキな星が!

七夕の日,7月7日の給食の献立は「七夕そうめん」でした。普段はオクラを星に見立てた献立ですが,なんとその中に,人参で作られたひときわ大きな星がありました。子どもたちは大喜びでした。給食調理員さん,ありがとうございます。
画像1

2年 こんなもの見つけたよ

国語の学習で「こんなもの見つけたよ」という学習がありました。
生活の中で見たり,聞こえてきたりしたことを文章に表しました。この学習では組み立てを考えて書きました。初め,中,終わりの構成で,その時の様子がよく伝わるように,中の部分を詳しく書きました。
「初め,中,終わりはサンドイッチだよ。中が具になるから,様子をよく思い出して書かないと寂しいサンドイッチになるよ。」
と教えてもらいました。
すると,詳しく書こうと,話したことも思い出して,かぎかっこを使って書くことができました。
交流では,ドキュメンタリー番組のナレーターのように,その時の様子を伝えることを目標にしました。分かりやすく,時に感情を込めて伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp