京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up10
昨日:52
総数:255734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

食塩をとかしてみると・・・【理科の学習】

理科では,もののとけ方の学習をしています。今回は水に食塩をとかした時に,重さは変わるのかどうかを実験しました。まずは上皿てんびんを使って正確に食塩を50gはかりとり,それを水にとかして,実験前と実験後の重さを調べました。
 すると・・・ほぼすべてのグループが,実験前と実験後で全く同じ重さでした。食塩などは水にとけても重さはなくならないことが分かりました。
画像1画像2画像3

50mLをはかろう【理科の学習】

理科では,もののとけ方の学習をしています。今回はメスシリンダーを使って50mLをはかりとる学習をしました。真横から見ないと正しくはかりとれないので,子どもたちは何度もやり直しながら最後にはみんなが正しく50mLをはかることができました。
画像1画像2画像3

2年学習発表会 〜ずっと ”ともとも” でいよう〜 【2年3組】

学習発表会が終わりました。
今年は4月から、1組と3組の友達同士で互いのちがいやよさを認め合いながら共に高まっていこうという意味を込めて「ともとも」をキーワードに、1・3組がいっしょに過ごしてきました。
毎月の人権学習「なかよしの日の学習」やお話会を通して,考えてきたことを発表した今日の発表です。日頃から自分のことだけでなく友達のことを大切にしようとかかわり合ってきた2年生の子どもたちだからこそできた発表だったと思います。また、今日の発表は、難聴学級併設学年として全校に発信したい思いを込めた発表でもありました。
それは、一人ひとりちがいはあるということ、ちがいはあってもなかよくなりたいという思いは同じだということ、人とのちがいを受け入れ、自分のよさや友達のよさを見つめながら生活していくことのすばらしさなどです。また、3組の友達にとって分かりやすい話し方や友達の話すことを一生懸命聞くことは「人を大切にする」ことだということです。
日々の学校生活の中で大切にしてきたこれらのことをこれからも大切にし、誰もが大切にされる学校をつくっていってほしいです。
今日の発表を見られた感想や子どもたちのがんばりをぜひご家庭でもお子さまにお伝えください。
画像1画像2画像3

6年 食の指導

 今日は栄養教諭の芹口先生による食の指導がありました。今日は主食・主菜・副菜のバランスのよい摂り方について学びました。主菜1に対し,副菜2,主食5で食べることが望ましいことを知りました。毎日の給食の献立はとてもバランスよく作られていることも分かりました。これからもバランスのよい食事をし,健康な体を作っていきましょう。
 学習をしたあとは,ランチルームで楽しく給食を食べました。
画像1画像2画像3

2年 学習発表会

画像1
画像2
 

6年 中学校体験〜部活動・吹奏楽部編〜

画像1画像2
 吹奏楽部では,たくさんの楽器の演奏体験をしました。初めて見たり触れたりするものも多かったようですが一生懸命音を出すことに挑戦していました。

6年 中学校体験〜部活動・美術部編〜

画像1画像2
 美術部はチラシなどの紙を使ってコラージュの作品作りをしました。初めはどんなものにしようか迷っていましたが,先輩達が近くで教えてくれたり,いろいろとアドバイスをくれたりしたので,楽しく作業が進められたようです。

6年 中学校体験〜部活動・男子バスケットボール編〜

画像1画像2
 バスケットボール部は初めに先輩達と一緒に走ったり,準備運動をしたりした後,ドリブルやシュートの練習をしました。

6年 中学校体験〜部活動・サッカー部編〜

画像1画像2
 サッカー部では基本的なドリブルやシュートの練習をした後,試合形式の練習をしました。

6年 中学校体験〜部活動・野球部編〜

画像1画像2
 授業体験の後は部活動体験でした。それぞれが希望した部活動で活動しました。どの部活動も先輩達が優しく丁寧に教えてくれました。
 野球部はキャッチボールをしたり先生のノックを受けたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp