京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up2
昨日:17
総数:254840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

4年 九条塔南小の友だちと!〜小小連携〜

 みさきの家まで,いよいよ1週間!教室ではいろいろな準備や係活動を進めていますが,6月26日,ともに活動する九条塔南小の友だちと楽しい交流活動を行いました。
 この日は九条塔南小に出向き,一緒にゲームをしました。すぐに打ち解け,仲良く遊ぶことができて,みさきの家に行くのがますます楽しみになってきたようです。
 来週には,今度は九条塔南小の友だちがこちらに来てくれて,ゲームやフォークダンスの練習も行う予定です。
画像1
画像2

3年 地域交流〜お年寄りのみなさんと〜

 26日,九条学区のすこやか学級に参加させていただき,お年寄りの方々との交流を行いました。初めは少し緊張していた子どもたちでしたが,歌を歌い,紙粘土での作品作りを体験させていただきながら,おしゃべりもはずみ,とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

みんなを楽しませよう【係活動】

出し物係がみんなを楽しい気持ちにするために,お笑いの出し物をしてくれました。事前にしっかりとネタ合せもしており,教室に明るい雰囲気を作り出してくれました。
画像1画像2

イス取りゲーム【みんな遊び】

休み時間に,遊び係が企画した「イス取りゲーム」をしました。雨が降ってはいましたが,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

アサガオの観察【理科の学習】

理科では,アサガオの観察をしました。花のつくりについて,おしべやめしべなどを,ピンセットを使って細かく分け,双眼実体顕微鏡などを使って観察しました。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行のパンフレット作り

 修学旅行で行った場所を紹介するパンフレットを作っています。事前学習で調べたことや実際に修学旅行で見たこと,学んだこと,感じたことをパンフレットにしていきます。構成が下書き用紙に構成ができたので,いよいよ本番の用紙に書き始めています。どんなパンフレットができあがるでしょうか。見た人が「行ってみたい!」と思えるようなものを作ることができたらいいですね。
画像1画像2画像3

食べ物の産地を調べよう【社会科の学習】

社会科では,私たちの普段食べている食材について調べました。各家庭から産地の分かる空き袋などを持ち寄り,日本地図や世界地図に貼り付けてまとめました。野菜が四国や九州からたくさん来ていること,お米が北陸地方や東北地方からきていること,畜産物が北海道から多く来ていること,外国からは果物が多く輸入されていることなどがわかりました。
画像1画像2画像3

ランチルームで食事【給食の時間】

食に関する学習の後は,ランチルームで給食を食べます。5年生になって初めてのランチルームでの給食でした。場所が変わるだけでも子どもたちはウキウキと楽しそうに食事をしていました。
画像1画像2画像3

バイキングをしよう【栄養の学習】

栄養教諭の芹口先生に教えていただき,食に関する学習を行いました。今回のテーマは「バイキングをしよう」でした。自分の好きな献立を選び,栄養のバランスが良いか悪いかを調べました。「主食・主菜・副菜」という言葉も教えてもらいました。朝ごはんからバランスの良い食事が意識できるようになるといいですね。
画像1画像2画像3

6年 できました!

 無事にできた野菜炒めといり卵。みんなで試食しました。感想は・・・「ちょっと味が薄いな。」「油多すぎたなぁ。」「塩・こしょうの量は難しい。」「卵に牛乳をいれるとなめらかな感じになる!」「家で作った時よりおいしい!!」と様々でした。大満足の味だった班も思い通りの味にならなかった班もありましたが,それぞれが「次はこうしたらいいのではないか。」と考えていました。ふり返りには「また家で作ってみたい。」「次に作るときにはもっとおいしく作れるようにする。」などと書かれていました。是非おうちでも作ってみましょう。学習したことを実際の生活に生かせてこそ,家庭科の学習の意味があります!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

「学校運営協議会」ニュース

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp