京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:47
総数:256416
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

長期宿泊情報

子どもたちが元気に民泊から帰ってきました。お別れの式をすませ、その後別所小学校へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

二日目の朝です。とてもさわやかで、川の流れも昨日に比べると穏やかです。間もなくいきいきセンターに子どもたちが集まってきます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

民泊のご家庭で、楽しく過ごしています。晩御飯は何をいただいているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

 午後8時ごろには20度を下回るようなとても涼しい気候の中、子どもたちは各家庭の温かいおもてなしに感動していました。雨が降ることもなく、今から各家庭で花火を楽しみます。バーベキュー、流しそうめん、ピザなど、各家庭それぞれで楽しませてくださっています。みんな思い切り元気です。


長期宿泊情報

久多花笠踊り(国指定重要無形民俗文化財)の花笠を見せていただいています。
画像1

長期宿泊情報

久多の地域を散策した後、それぞれの民泊先へ歩いて移動しました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

久多のいきいきセンターで昼食を済ませました。民泊のご家庭との顔合わせは少し緊張気味の子どもたち。この後、歩いて各家庭に向かいます。どんなおうちが子どもたちを待っているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊情報

久多にむかって順調に走行中。雨も上がり、気分も盛り上がってます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊へ行ってきます!

今日から5年生の長期宿泊学習が始まりました。
出発式では代表の児童が,仲間と協力し合い,心を一つにして5日間がんばることを宣言しました。
それぞれの児童が期待に胸をふくらませて,元気に出発しました。
画像1
画像2
画像3

児童会行事がありました!

 中間休みに、児童会行事「九条弘道小学校 ギネスに挑戦!!」がありました。3・6生ペアは「牛乳パック3分間で何個つみあげられるか?」に挑戦しました。ペアグループでどのようにしたらより多くつみあがるかを、何度も話し合い、楽しんで、取り組んでいました。結果は、見事ペア目標の60個を積み上げることができました!後日児童会から、ギネス認定証が発行されます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

「学校運営協議会」ニュース

研究案内

京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp