![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:67 総数:363693 |
いっしょにプロジェクト「6年生とひかり学級」![]() ![]() ![]() さすが、最高学年の6年生!! 一緒に遊べる工夫やみんなが楽しめる準備がしっかり考えられていて素晴らしいなと思いました。 ボウリングでは、上手く転がせなくても楽しめるように角度を考えた補助台を作っていたのでみんながピンを倒すことができていました。 輪投げや射的ゲームでは距離を工夫してどの学年でも楽しめるようになっていました。 その他の遊びでも、1年生でも分かりやすく参加できるようにタブレット使って視覚的なヒントを出したり、意欲を高めるためにプレゼントを工夫したりしていました。 「工夫したら一緒にできることがいっぱいある」ということをこれからの人生の中でも活かしていってほしいなと思います。 5年 おいしい大根をそだてよう part5![]() 子どもたちは毎日観察し、水やりのタイミングもしっかり分かっているようです。 5年 書写「自然」![]() ![]() ![]() 漢字同士のつりあいをとるには・・ バランスが難しい!と苦戦。 教科書を見ながら、「画数の少ない漢字は小さめに書くといいのか!」と気づいたことをいかしながら真剣に取り組みました。 6年生 科学センター学習![]() ![]() 1組が物理、2組が地学をテーマに実験を通して学びました。 どちらのクラスもとても楽しそうに学んでいました。 かまどベンチ制作
100周年記念事業の一環として、グラウンド東側にかまどベンチを制作
しています。 そのベンチに子どもたちの手を借りて、ペンキを塗りました。 プロの方に塗り方を教えていただき、とても貴重な経験ができました。 「最初は緊張した」「上手に塗れてうれしい」「僕たちが塗ったのが ずっと残っていくんだな」など、感想を交流しました。 ![]() ![]() ![]() 5年 科学センター学習![]() ![]() ![]() プラネタリウム学習では、秋の1等星フォーマルハウトに注目し、星の明るさや動きについて調べました。 展示学習では、プログラムに参加したり、問題カードを使って学習しました。 かたちをうつしたよ![]() ![]() ![]() 形どうしを重ねたり並べたりしていました。 1年生 ボール遊び
ボール遊びでは、新しい投げ方や走りながら投げるゲームをしました。
遊びを通して 「次は〇〇してみよう!」や 「もっと、〇〇してみて!」と 友だちと関わりながらいろいろなこと考えています。 ボールとどんどん触れ合って、友だちと体を動かす楽しさを感じほしいです。 ![]() ![]() 1年生 図書館へ行こう
図書館司書の読み聞かせの1コマです。
みんな物語の中に入り込み、 「次は〇〇になるで!」 「そっちいったらあかんて!」 なんて言いながら本の世界を楽しんでいます。 ![]() 1年生 ボール遊び![]() ![]() 友だちと転がしたり、投げたりして楽しみました。 「もっと離れてみよう!」や「次は片手でやってみよう」といろいろ工夫をしながらボール遊びをしていました。 |
|