![]() |
最新更新日:2023/11/16 |
本日: 昨日:46 総数:406376 |
第4回定期テストの様子![]() ![]() ![]() テストの様子です。 本日はお疲れさまでした。明日以降も頑張ってください。 応援しています。 高校ポスター
廊下階段にたくさんの高校等のポスターが貼られています。。各学校のポスターを通じて、その学校の特長や魅力を知ることができ、将来の進路選択に影響を与えることがあります。どの学校が自分の目標や興味に合っているかを考慮し、モチベーションを高めて勉強に集中するのに役立つでしょう。ポスターはあなたの未来への一歩を選ぶ手助けとなると信じています。
そして、今、試験1週間前に突入しています。今度のテストで、志望校に一歩近づくかもされませんね。進路先に向けて努力することは素晴らしいことです。頑張ってください。 ※ポスターの接着には、はがす際に、掲示物や壁を傷つけないとうたっている『コクヨのひっつき虫』というものを使っています。 ![]() ![]() 避難訓練の様子 その1
本日の避難訓練の様子です。
![]() ![]() 避難訓練の様子 その2![]() ![]() 秋季大会結果We can do it!
今日からテスト一週間前になりました。
各自、試験にむけて準備を進めましょう。 生徒会では、評議委員と生活環境委員を中心に「We can do it!」 という取り組みが始まりました。 評議委員が朝の登校時に挨拶を、生活環境委員が教室で声かけと点検をします。 写真は評議委員のあいさつ運動の様子です。登校してきた生徒も元気よく挨拶を返していました。 ![]() ![]() We can do it!2![]() ![]() ![]() ジョイJob Land
16のグループが企画書を発表した後、講師の先生から一つ一つの班に対してアドバイスしてもらいました。具体的なアドバイスは生徒達を釘付けにしていました、さすがプロです。
着目点がいいとか、これは面白い発想だと褒められる企画もありました。本当によく細かいところまで見てくれています。生徒たちもしっかり聞いて、うなづいていたのが印象的でした。 午後からは、就活準備の実践体験をしました。 やることは企業研究です。 ブースにあるパネルや資料、映像を見たり、GIGA端末で調べ、ところどころでセミナー運営スタッフから教えてもらったり、チェックしてもらいながら、進めました。 その後、自己分析と企業研究の結果の相性(マッチング)を分析し、チャート図作成を行いました。どれも初めて行う体験活動です。 分析結果の交流後、情報集めのために、気になるブースを見たり、ガイダンスルームへ行ったりしました。本当に将来につながる体験でした。生徒達は生き生きと取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ジョイJob Land
本日1年生は、京都まなびの街生き方探究館に行ってきました。ジョイJob Landという就職活動支援セミナー学習プログラムを体験しました。
まず最初に、企業の社員(講師の先生)から仕事内容や企業理念、今後の展望、求める能力、人材増などの話を聞きました。 その後、講師の先生からジョブミッション(業務課題)が提示され、各自で考えたアイディアなどをグループで話し合いました。 それを企画書にまとめ、企画書をスクリーンに映しながら発表しました。しっかり発表でき、また聞き手もしっかり聞けていました。 上:各グループで企画書を作っています。 中:企画書を発表しています。 下:企画書 ![]() ![]() ![]() ふれあい教室(3−3)
本日、3年3組で、家庭科の授業の「ふれあい教室」が行われました。今日が2クラス目です。ふれあい教室とは、言葉通りの、赤ちゃんにふれ合う体験です。最初は、生徒達はどうしていいのかわからず、戸惑っていましたが、おそるおそる赤ちゃんにふれ合っていました。かわいい〜、すごい体験した〜、と感想を述べていました。
![]() |
|