京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up5
昨日:59
総数:357333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

いっしょにプロジェクト「3生とひかり学級」

画像1
画像2
画像3
3年生とひかり学級との「いっしょにプロジェクト」をおこないました。

3年生が5月のなかよしタイムの話をもとに、みんなが楽しめるようにと考えたボウリング大会とフルーツバスケットをおこないました。

ボウリング大会では
転がしやすいようにと台を作ったり、ボールの大きさを3種類に分けて選べるようにしたりと1年生から5年生までみんなが楽しめるようにと子どもたちが考えた工夫もいっぱいでした。
「みんなでできるように考えることも楽しかったし、自分たちも一緒になってゲームに参加したことが楽しかった!」とふりかえりの時に発表する姿も見られました。


フルーツバスケットでは
誰が何のグループに分かれたかが、一目で分かるようにフルーツの絵を描いたワッペンを作ったり、色のタフロープで目印をつけたりと、目で見て分かりやすくゲームに参加できる工夫がいっぱいでした。初めてでルールに不安を覚えていた子も安心してゲームに参加して楽しんでいました!

一緒に遊んで楽しかったこと、自分たちの工夫したことでよりみんなで楽しく遊べたことがとても嬉しかった様子でした。今日のいっしょにプロジェクトをきっかけにして、これからもたくさん遊んで交流を深めてほしいと思います。

ひかり 生活単元学習「カレーパーティをしよう」

画像1
画像2
画像3
ひかり学級の畑で育ててきた夏野菜を使ってカレーパーティをしようと計画してます。
カレー作りに必要な材料をみんなで出し合って、近くのスーパーマーケットに買い物にきました。レジでお金を間違えずに支払うことも高学年はしっかりできるようになってきました。

3年 総合 すてき大すき光徳のまち3 後半

画像1画像2画像3
市場の見学の後は、「京の食文化ミュージアム 食あじわい館」に行きました。
京都の市場に集まる魚や、京野菜の模型があり、実際にふれることで、京都の食文化を身近に感じることができました。

3年 総合 すてき大すき光徳のまち3 前半

画像1画像2画像3
総合の学習で、光徳校区の魅力を探るために、京都市中央市場へ見学に行きました。
青果のせりを間近で見ることができて、その迫力に圧倒されました。
京野菜のせり場もあり、その種類の多さに驚きました。

つぼみ

画像1
画像2
画像3
自分の選んだ花のつぼみクイズをつくりました。
お互いに出し合いました。
始めて聞く花の名前もあって、とても盛り上がりました。

R7 修学旅行説明会


5年 ゆでる調理でおいしさ発見!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、ほうれん草のおひたしとゆでいもをつくりました。

それぞれの野菜のゆで方の違いをしっかりと確認しながら、手順を確かめ一つ一つ丁寧に取り組みました。

難しかった皮むきも、包丁の使い方もとっても上手でした。

みんなで協力してつくったおひたしとゆでいもはとってもおいしかったようです☆

なかよしタイム5月

画像1
画像2
画像3
 5月のなかよしタイムでは成長の仕方やスピードは一人一人違うこと、ひかり学級は一人一人の成長に合わせた学習をしている教室であることを子どもたちに話しました。
 今回のなかよしタイムの話をもとに「一人一人の違いを踏まえて、どうしたらみんなで一緒に楽しめる遊びができるか」というミッションを子どもたちが考えて実行していきます(「いっしょにプロジェクト」と呼んでいます)。


いっしょにプロジェクトは1・2年生:6月、3年生:7月、5・6年生:9月、4年生:12月に実施予定です。

5年 書写「道」

画像1
画像2
「しんにょう」と中の部分の組み立て方を確認し、穂先の動きに注意しながら「道」という字を書きました。

「しんにょう」の筆圧を加えていく筆遣いが難しく、苦戦している子どもたちでしたが、お手本をよく見て丁寧に書きあげました。

見つけた夏

画像1
画像2
夏を見つけた子どもたちの見つけたよカードです。暑かったので外にいたのはほんの数分でしたが、夏を感じた子どもたちです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp