京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:60
総数:357454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生  週末の過ごし方を英語で

外国語の学習では、週末の過ごし方を友だちに伝えました。自分の過ごし方を伝える中で、友だちに尋ねる様子もありました。堂々と話す姿がたくさん見られました。
画像1画像2画像3

6年生  音楽科の授業

画像1画像2
音楽科の授業では、「われは海の子」の歌を歌いました。意味を確認しながらきれいな声で歌う様子が見られました。歌唱もリコーダー演奏も楽しんで学習しています。

6年生  ブックトークをしよう

画像1画像2
国語科の学習で、ブックトークをしました。テーマを決めて友だちに紹介したい本を3冊決めて準備をしました。友だちに紹介する時には、紹介の順序や惹きつける言葉など意識して取り組んでいました。

ひかり 生活単元学習「夏野菜のカレーパーティをしよう」4

画像1
画像2
画像3
お世話になっている先生たちを招いてカレーパーティの始まり!
招待状を書いた先生たちがたくさん来てくれて子どもたちもとっても嬉しそうでした♪

ひかり 生活単元学習「夏野菜のカレーパーティをしよう」3

画像1
画像2
画像3
出来上がったカレーはとってもいい香り♪
みんなで美味しく頂きました。

ひかり 生活単元学習「夏野菜のカレーパーティをしよう」2

画像1
画像2
画像3
包丁もみんな上手に使えるようになってきました!

ひかり 生活単元学習「夏野菜のカレーパーティをしよう」

画像1
画像2
画像3
収穫した夏野菜を使ってカレー作りのスタート!
上手にできるかな。みんなやる気まんまんです♪

いっしょにプロジェクト「3生とひかり学級」

画像1
画像2
画像3
3年生とひかり学級との「いっしょにプロジェクト」をおこないました。

3年生が5月のなかよしタイムの話をもとに、みんなが楽しめるようにと考えたボウリング大会とフルーツバスケットをおこないました。

ボウリング大会では
転がしやすいようにと台を作ったり、ボールの大きさを3種類に分けて選べるようにしたりと1年生から5年生までみんなが楽しめるようにと子どもたちが考えた工夫もいっぱいでした。
「みんなでできるように考えることも楽しかったし、自分たちも一緒になってゲームに参加したことが楽しかった!」とふりかえりの時に発表する姿も見られました。


フルーツバスケットでは
誰が何のグループに分かれたかが、一目で分かるようにフルーツの絵を描いたワッペンを作ったり、色のタフロープで目印をつけたりと、目で見て分かりやすくゲームに参加できる工夫がいっぱいでした。初めてでルールに不安を覚えていた子も安心してゲームに参加して楽しんでいました!

一緒に遊んで楽しかったこと、自分たちの工夫したことでよりみんなで楽しく遊べたことがとても嬉しかった様子でした。今日のいっしょにプロジェクトをきっかけにして、これからもたくさん遊んで交流を深めてほしいと思います。

ひかり 生活単元学習「カレーパーティをしよう」

画像1
画像2
画像3
ひかり学級の畑で育ててきた夏野菜を使ってカレーパーティをしようと計画してます。
カレー作りに必要な材料をみんなで出し合って、近くのスーパーマーケットに買い物にきました。レジでお金を間違えずに支払うことも高学年はしっかりできるようになってきました。

3年 総合 すてき大すき光徳のまち3 後半

画像1画像2画像3
市場の見学の後は、「京の食文化ミュージアム 食あじわい館」に行きました。
京都の市場に集まる魚や、京野菜の模型があり、実際にふれることで、京都の食文化を身近に感じることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp