京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:30
総数:358059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

はこのかたち

画像1
画像2
画像3
はこをつかって何ができるか考えてみました。形をいかして考えていました。
作った後は、何を作ったか友だちと交流しました。

はくをかんじて

画像1
画像2
しろくまのジェンカのはくにのってリズム遊びをしました。とんだりはねたりして楽しくはくを感じることができました。

おはなししてみよう

画像1
画像2
画像3
じゃんけんをして、質問をし合う活動をしました。たくさんの友だちとお話しできてみんな楽しそうでした。

4年 自転車安全教室

交通ルールを学んだ後は、運動場に出て、道路に見立てたコースを実際に自転車で走行しました。

ヘルメットをかぶり、一時停止・後方確認などをしっかりとしながら進むことができました。

ボランティアでお手伝いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1

4年 自転車安全教室

画像1
自転車安全教室を行いました。
学年で自転車の交通ルールを学びました。

自転車を乗る前には
「ぶたはしゃべる」
を確認すると教えていただきました。

ぶ……ブレーキ
た……タイヤ
は……ハンドル
しゃ…車体・反射板・ライト
べる…ベル

また、命を守るためにヘルメットを必ずかぶることを教えていただきました。

ようぐあそび

フラフープにチャレンジしました。
体をつかって回したり、跳んだり。ペアの友だちに転がすことにもチャレンジしてみました。
一つのフープから楽しい活動がいっぱいみつかりました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育

体育では「遠投」の学習をしています。

遠くに投げるにはどうすればいいのだろう。

「ひいて投げる!!」
画像1

4年 係活動

画像1
今日は係活動のお笑いライブがありました。

みんなを楽しませるのが上手ですね。

とっても楽しそうでした♪

4年 理科

画像1
理科では、電気のはたらきについて学習しています。

電池に導線をつなぐとモーターが回るよ!

4年 食の学習

画像1画像2
食の学習では、水分のとり方について学習しました。

一日にどれくらい水分をとっているかな。

どれくらいとらないといけなのかな。

学習の後、ランチルームで給食を楽しくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp