京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up39
昨日:63
総数:359599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

創立100周年にむけて

画像1画像2画像3
 11月の光徳小学校創立100周年にむけて、ドローンでの写真撮影を行いました。
全校児童と教職員で、運動場に人文字で「100」を作り・・・
全校児童が手際よく並び、あっという間に撮影することができました。業者の方が、「こんなスムーズな撮影なかなかありません!」と驚かれていました。さすが、光徳小学校!
どんな写真が完成してくるかとても楽しみです♪

5年 お話を聞いてイメージを広げました

画像1
画像2
 図画工作で「言葉から思いを広げて」の学習に入っています。
お話を聞いて思い浮かんだ場面や心に残った言葉からイメージしたことを、まずは同じ本を選んだ友達と交流しながら思いを深めていきました。

思い思いの場面が出来上がってきています。

5年 運動会に向けて〜1〜

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて始動!

まずは、タイム計測です。
4月の記録よりどうか楽しみ、不安、緊張・・いろいろな気持ちがあったようですが、もてる力を出し切りました。

雨がふってもたのしいな

画像1
画像2
画像3
雨が降ったので、雨の日の探検に行きました。鉄棒についた水滴を眺めたり傘に当たる雨の音を楽しんだりしました。

1年生 夏休みの思い出は…。

夏休みの宿題の「絵日記」を使って、夏休みどんなことをしたのか交流しました。
「〇〇をして楽しかったよ。」
「〇〇が一番面白かったよ。」
と話したり
「それって、どんな風にしたの?」
「そこ、行ったことあるよ!」
と話したりしていました。
絵日記を見せる工夫や、自分の言葉で伝える工夫なども考えていました。
画像1
画像2

読み聞かせ

画像1
今日は1組が、図書室で司書の先生の読み聞かせを楽しみました。2組は来週です。
自分で読むのも楽しいけれど、読んでもらうのも大好きな1年生です。

1年生 10よりおおきい数

「これ、どういうことだろう?」
初めて見る数直線。
どんな秘密が隠されているのか…?
興味津々でした。
画像1

10よりも大きい数

画像1
算数科の学習で、「10と10で20」ということを知りました。
今日牛乳を運んでいた給食当番の子たちが、「10と10で20になっている!」と発見しました。
「5,10,15,20でも数えることができるね」とお話ししながら牛乳を運んでいて、生活に学習がいきているなと嬉しくなりました。

ひかり 自立活動

朝の会の後に自立活動の一環として、パズルや縫物などに取り組んでいます。みんな活動に集中して黙々と取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 夏休みの作品鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 夏休みの作品鑑賞会をしました。

夏休みの作品でいっぱいの教室は子どもたちのアイディアが形になった楽しい素敵な空間になっています。

「どうやってつくったの?」

「すごいな〜!!!」

「あの色どうやってだすんだろう?きれい〜」

自分たちでめあてを決めて友だちの作品の工夫や良さをたくさん見つけました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp