京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:69
総数:331415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 花背山の家 4日目 起床 7月3日

 朝6時の合図で全員起床です。昨日は早く寝ていますが、まだまだ寝たい子がいるようです。起きたらシーツをたたんで、洗面着替えです。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 4日目 朝 7月3日

 おはようございます。爽やかな朝です。雲が多くありますが、青い空も少しは見えています。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 就寝準備 7月2日

 就寝準備です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 振返り 7月2日

 今日も、みんなで振返りをして、班長会議です。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 キャンドルファイヤー 7月2日

 雨の影響で、昨年のみさきの家と同様、キャンプファイヤーはキャンドルファイヤーになりました。でも、子どもたちにとっては、今日のめあて「友情」を深めるにはとても意義ある活動です。
 火の神から、より成長するようにと「自立」と「思いやり」の火をもらいました。みんなで楽しいゲームをして友情を深め、「自立」と「思いやり」の火を心の中に灯しました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 最後の夕食2 7月2日

 みんな、もりもりおいしくいただいています。野外炊事の昼食のハヤシライスをおなかいっぱい食べたので、少な目になっている子がいます。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 最後の夕食 7月2日

 花背山の家での最後の夕食となりました。みんな慣れたもので、バイキングのおかずをスムーズにとっていきます。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 ドッジボール 7月2日

 雨は小降りになりましたが、まだ降り続いています。そのため、予定していた冒険の森のアスレチックは、プレイホールでの「ドッジボール」になりました。
 でも、今日のめあて「友情」を深めるために、みんなで楽しく活動しました。汗びっしょりになってしまいました。
 そして、昨日からお世話になった学生ボランティアのみなさんとのお別れとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 野外炊事後2 7月2日

 待っている間、山の家の所員の方にゲームをしてもらいました。雨が弱くなったのを見計らって、ブルーシートアンブレラで帰りました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家 3日目 野外炊事後 7月2日

 あとかたづけが終わるころ、雨がぽつぽつしてきました。早く終わったグループは先に帰りました。残りのグループが帰ろうとする頃、突然強い雨が降り出しました。まさしくバケツをひっくり返したような雨です。
 雨は1時間ほど降り続け、その間足止めを余儀なくされました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/12 児童集会 クラブ
9/13 学校保健委員会15:00
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp