京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/02
本日:count up45
昨日:37
総数:576437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

楽しい給食交流会

画像1
画像2
画像3
★献立★
・玄米ごはん
・牛乳
・豚肉のチャプチェ
・わかめスープ

 今日は、ランチルームで2年生と5年生,にじいろ学級の子どもたちが集まり,給食交流会を行いました。好きな給食やおすすめの献立をテーマに話し合い、盛り上がっている様子や今日の給食「豚肉のチャプチェ」の感想を伝え合う様子も見られ、笑顔あふれる楽しい時間となりました。また、5年生が「あと少しがんばれ!」と声をかけながら2年生を応援する姿も見られました。
 学年、学級を越え、食を通してつながる喜びを感じることができました。

3年 北総合支援学校との交流学習

 今日は、北総合支援学校の3年生と、お互いのことを紹介するクイズをしたり、ボッチャをしたりして交流しました。
 ボッチャでは、チームで協力して高得点をねらうおもしろさに気付き、どの子も真剣にプレーしていました。友達にも優しく声かけする場面も見られました。振り返りでは、「これからも同じ3年生として仲良くしていきたい。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 閉会式

昨日行ったスポーツフェスティバルの閉会式を全校で行いました。各学年から成果や感想を交流し合い、みんなのがんばりをふりかえりました。校長先生からも、自分たちで考え、なりたい姿になって活躍できたことがよかったと、ほめてもらいました。
また今後の学習にも生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 1年

今日は「にじプログレス(にじプロ)1 スポーツフェスティバル」でした。夏休み明けから準備や練習を進めてきてみんなで創り上げた競争や演技を見ていただきました。

 1年生のリレー「みんなで はしる!アドベンチャーロード!」では、それぞれがえらんだ運動をメインにしたリレーでした。バトンの受け渡しにつながるおきかえ、コーンを小さく回るぐるぐる、リズムよく跳んでいくけんけん、ミニハードルをつかったぴょんぴょん、どれも子どもたちがよりはやく走るために、身体の使い方を工夫してがんばっていました。レースの前には「勝ちたい!」と意気込んでいた子どもたちも、終わった後には「楽しかった!」と笑顔を浮かべていました。
 リズムダンス「アドベンチャー☆ヒーローズ〜きみがしゅやく〜」は、2つの曲を使った構成でダンスをしました。子どもたちのもつ元気さや明るさ、はつらつとした気持ちが一つ一つの動きやかけ声から伝わる演目になりました。
 初めてのスポーツフェスティバル、達成感と自信を胸に、これからもがんばっていきたいと思います。多くのご協力やご支援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 3年

 リレー「Challenge!風になれ!3年生リレー」では、緊張しながらも、チームワークを大切に全力を出し切りました。    

 リズムダンス「Try everything!〜心をひとつに〜」は、見ている人に元気を与えられるように笑顔で表現することができました。

 今日の目標は「Enjoy!」でした。演技が終わった後、みんな「100点満点でした!」「踊っていて、とても楽しかった!」と達成感にあふれていました!

画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 2年

 バラエティーリレー「ホップ ステップジャ〜ンプ アップ!」では、3つのリレーの中から自分の選んだものに参加し、力いっぱい走りました。ハプニングがあっても、最後まで諦めずに走りきる姿がとても素敵でした。
 表現運動「ワンダフルシー〜海のゆかいななかまたち〜」では、海の生き物をイメージしてみんなで考えた動きを、表現しました。練習ではなかなかできなかったところも、本番ではうまくできて、「自分の力を出しきれた!」と満足した様子でした。温かいご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 5年

 リレー「ALL for ALLでバトンをつなげ!」では、バトンパスにこだわって練習してきた成果を発揮しながら、全員でバトンを繋ぐことができました。

 表現運動「自然の威力〜大地・海・空・風〜」は、これまでの練習で、自分たちで考えた動きを少しずつ組み合わせて表現を作り上げてきました。本番では、手の角度や動きのタイミングなど、細かな部分にもこだわり、学年全体で一つの作品をつくり上げることができました。 
  
 どちらも、練習の積み重ねと仲間との支え合いがあったからこそ、本番での堂々とした姿につながったのだと思います。スポーツフェスティバルで培った力を、宿泊学習はじめ学校生活でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル にじいろ学級

 にじいろ学級では、「トレジャー・ラン〜宝島への冒険〜」と題して、自立活動や体育の学習の中でそれぞれが頑張って挑戦してきたことを、発表しました。友達の挑戦を応援する姿も見られ、心温まる場面がありました。
 ゴールした後の最後はみんなで宝箱を開け、中から応援用の旗を取り出しました。その旗を使って、ソーラン節を披露する4年生の応援をしました。事前に思いを込めて作った旗を、力強く振りました。
 夏休み明けから夏の暑さに負けずに学習を進め、沢山の人の前でも堂々とした姿でその成果を発揮できました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 4年

 リレー「フルパワーでかけぬけろ!」では、練習してきたバトンパスやテイクオーバーゾーンの使い方などを意識しながらバトンをつなぎました。たくさんの応援があり、いつもに増してパワー全開の走りが見られました。
 民謡「鳴子」〜南中ソーラン〜は、ニシン漁をイメージし、力強く網を引っ張ったり魚を集めたりと、みんなで力を合わせて迫力のある漁を表現しました。全力で踊り「やりきったな」という達成感がとても感じられました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル 6年

 綱引き「一心不乱〜みんなで作る、協力の気綱(きづな)」では、クラスごとに気合いを入れて、これまでの話し合いの中で立てた作戦のもと、一本でも多く綱を取ろうと必死に戦う姿を見せていました。

 表現運動「一致団結〜最高学年として心を一つに〜」は、小学校生活最後の演技・発表でした。演技中の真剣な眼差し、全身で表現する姿、終了後の清々しい表情からは、子どもたちの熱い思いが感じられました。

 順延になりご都合をつけにくかった方も多いとは思いますが、お家での声かけを含め、たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp