PTA草引き作業
行事の際に駐輪場として使用することが多い学校敷地南側のスペースの草引きを、PTAのボランティアの方々が行ってくださいました。児童のそうじ時間と同じ時間帯に設定したので、6年生からも30人ほどの有志が加勢してくれました。ほんの15分ほどの活動でしたが、みるみるきれいになっていきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-06-25 18:27 up!
あじさい読書週間
今週は、「あじさい読書週間」です。読書好きの子が多い西陣中央小学校の子どもたちです。図書室の前にはおすすめの本が紹介されています。ぜひ足を運んで、読書を楽しんでください。
【学校の様子】 2025-06-25 11:08 up!
6年 1年生との顔合わせ
今月から、縦割りグループで遊ぶ「フレンドリー活動」が始まりました。1年生は初めてなので、朝に6年生と顔合わせをしました。緊張する1年生を優しくリードする姿に頼もしさを感じました。
【学校の様子】 2025-06-25 11:05 up!
3年 社会科「商店のはたらき」
今日は、週末に行った「買い物調べ」の結果を交流しました。スーパーマーケットで食料品を買う人が群を抜いて多いことに気付き、「どうしてこんなに差が出るんだろう。何か秘密があるのかな。」と、これからの学習で考える学習問題をつくっていました。
【学校の様子】 2025-06-25 11:04 up!
6年 体育「水泳運動」
先週から水泳学習が始まりました。6年生は、水慣れ・泳ぎ方の習得・距離に挑戦、と自分たちで活動しています。泳ぎ方の習得では、同じ課題をもつ子同士がペアで教え合う姿が見られます。
【学校の様子】 2025-06-25 11:04 up!
フレンドリータイム
今年もフレンドリータイムが始まりました。各学年混合のグループで話し合ったり遊んだりするたてわり活動です。第1回目の今日は、自己紹介やこれからの計画の話し合いをしました。新しく知り合った異年齢の子どもたち。高学年は上級生としてグループをまとめ、低学年はしっかりと活動するお兄さんお姉さんの姿を見ていろいろなことができるようになってほしいと思います。一年間よろしくお願いします。
【学校の様子】 2025-06-24 18:24 up!
3年 にじの学習「和菓子の魅力」
にじの学習で、和菓子の魅力について、探りに行きました。和菓子に込めたお店の方の思いについて、熱心に学んでいました。
【学校の様子】 2025-06-24 18:11 up!
2年 書写
書写ではフェルトペンを使って書きました。
止め・はね・はらいに気を付けて集中して取り組むことができました。
【学校の様子】 2025-06-23 19:28 up!
2年 ダンゴムシに夢中
2年生では、生活科の学習でいろいろな生き物を観察したり調べたりしています。その中でも、身近にいるダンゴムシを各クラスで飼っています。ダンゴムシを探しに行った際には、赤ちゃんが生まれる瞬間や脱皮中の様子を観察することができ、子どもたちは夢中で見ていました。オスとメスの違いや食べ物、住み家についてなど、事前に調べたことを生かして大切に世話をしている姿がとても素敵です。
【学校の様子】 2025-06-23 17:09 up!
2年 初めての絵の具
今週は初めて絵の具セットを使いました。
基本的な準備・片付けの仕方だけでなく、絵の具を出す場所や水加減、混色の仕方などについて学習しました。自分たちで考えながら楽しく進め、きれいな虹を描くことができました。
【学校の様子】 2025-06-21 10:39 up!