![]() |
最新更新日:2023/03/17 |
本日: 昨日:71 総数:472557 |
参観授業 4年2組 学活(情報モラル)
「よりよい情報機器との関わり方を考えよう」というめあてのもと、送った写真のゆくえがどのような影響を及ぼすかについて考えました。写真を送った側、送ってと頼んだ側、それぞれの立場でどのような行動をとればよかったかをしっかりと考えることができました。
![]() ![]() 参観授業 5年2組 総合的な学習の時間
今日のめあては「自分の夢プランを紹介し合おう」です。
単元を通して学んだことや自分の将来の夢・目標などについて、「夢プラン」として紙芝居に表現しました。自分の思いを一生懸命伝えようとする姿、友達の話を真剣に聞く姿が素敵でした。 学習の終わりには、友達の発表を聞いて応援メッセージを書き、プレゼントしました。 お家の方にも応援メッセージをもらい、とても嬉しそうでした。 一年間の子どもたちの成長の様子をたくさん見ることができた一時間となりました。 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() 参観授業 6年2組 社会
「戦後、日本の政府はオリンピック開催に向けてどのような国づくりを目指していったのだろう」という学習問題を解決するために、複数の資料を関連付けて見ながら「自由」「平和」「平等」「尊重」のキーワードを見出して、学びを深めていました。
![]() ![]() 本日から参観・懇談会です
14日(火)各学年2組 15日(水)各学年3組
16日(木)各学年1組とにじいろ学級 参観授業 13:40〜 懇談会 14:40〜 図工展(体育館)、4年生華道展(ランチルーム)もあります。 ぜひ、お越しください。 ![]() ![]() にじいろ学級 冬のつどい
上京中学校で「冬のつどい」がありました。
四校集まって、自己紹介をしあったり、ゲームをして遊んだりしました。 中学校の給食はどんな感じなのか気になったり、ゲームの得点を集計するときには中学生に混ざって一緒に計算したり、中学校の雰囲気も味わうことができました。 西陣中央小学校の卒業生にも会えて、みんなとっても喜んでました。 ![]() ![]() ![]() 5年 居住地校交流〜北総合支援学校〜
今日は北総合支援学校に通っているお友達との居住地校交流の学習を行いました。
マラカスやギターなどグループに分かれて楽器を作り、演奏をしました。 一緒にやってみたいことを子どもたちが事前に決め、計画をしましたが、楽しい時間をみんなで過ごすことができ大成功でした。 ![]() 6年 外国語 ルーレット!
外国語では、中学校でしたいことなどを伝える学習に取り組みました。
「I like…」「I can …」「I'm good at…」など、今まで習ったフレーズを使って中学校でがんばりたいことをグループで伝え合いました。 ルーレットを用いることで、どこに止まるかドキドキしながらも止まったところのフレーズを使って正しく楽しく伝え合っていました。 この学習のゴール「中学校でがんばりたいことなどを伝える」ことに向けて、さまざまな表現を身に付けてほしいと思います。 ![]() ![]() 1年 鬼は外!福は内!![]() ![]() ![]() 6年 外国語 What club do you want to join?
外国語では、Unit9「Junior High School Life」の学習を始めています。
小学校生活も残り2カ月を切り、いよいよ中学生への意識が高まってきているこの時期にぴったりの教材です。 この日は、中学校でやってみたい部活動やがんばりたい学習について交流しました。 友だちと交流する中で、Unit8で身に付けた「Good luck!」や「Go for it!」とレスポンスしている人が多く、高め合っている姿がすてきでした。 ![]() だしの授業![]() ![]() ![]() だしの授業をしてもらいました。 昆布だし、昆布とかつおの合わせだし、調味料を加えたものの3つを試食させてもらい、 だしの奥深さを体感しました。 「京都に住んでいるみんなは、ひとりひとりが文化遺産」という言葉がありました。 京都や日本の食文化を大切にするきっかけとなる時間になりました。 |
|