![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:65 総数:565853 |
休日参観 4年
道徳「決めつけないで」では、「この人はこんな人だ」というような決めつけた考え方について、学級で話し合い、考え直しました。決めつける前に立ち止まり考え直すことで、考え方が広がったり、友達と仲良く付き合ったりできるのではないかなど、たくさんの意見が出ました。
図画工作科「写真をとったら見えてきた」では、身近にあるもを題材にして、「見え方」を考えて写真で切り取りました。上から見たり下から見たり、近づけたりしながら楽しく、面白い写真を撮影し、友達と交流しました。 ![]() ![]() ![]() 休日参観 5年
外国語科「Can you play dodgeball?」では、友達ことをよく知るために「できること、できないこと」を伝え合いました。本単元で学習した「I can〜.」「Can you〜?」の表現だけでなく、これまでに学習した「What ○○ do you like?」などの表現なども取り入れながらやり取りすることができました。
道徳「古いバケツ」では、「男女で協力するために大切なことは何だろう」というめあてで学習をしました。子どもたちは「男子も女子も相手のことを思いやることが大切だと思う。」「冷静に話し合うことが大切だ。」など考えることができ、これからの生活に生かそうとする姿が見られました。 ![]() ![]() 休日参観 6年
道徳「カスミと携帯電話」と、クラスごとに社会科、家庭科、外国語科の学習をしました。
社会科では、縄文時代と弥生時代の想像図の変化を班で読み取り、気になるところから、学習問題を設定しました。 外国語科では、自分の日常生活の予定について、頻度を表す単語を入れて伝え合いました。 家庭科では、衣服のはたらきと夏をすずしく過ごす着方について考えました。また、簡単な実験を通して綿とポリエステルの素材の違いについても知りました。 道徳では、携帯電話の扱い方から節度のある生活とは何かについて考えました。 どの学習でも、生活経験と結びつけながら自分で思考をはたらかせていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 図画工作「くるくるクランク」![]() ![]() ![]() あじさい読書週間![]() ![]() ![]() 2年 食の指導〜正しいお箸の持ち方〜![]() ![]() ![]() PTA草引き作業
行事の際に駐輪場として使用することが多い学校敷地南側のスペースの草引きを、PTAのボランティアの方々が行ってくださいました。児童のそうじ時間と同じ時間帯に設定したので、6年生からも30人ほどの有志が加勢してくれました。ほんの15分ほどの活動でしたが、みるみるきれいになっていきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あじさい読書週間![]() 6年 1年生との顔合わせ![]() ![]() 3年 社会科「商店のはたらき」![]() ![]() |
|