![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:97 総数:566147 |
まろやかでおいしい新献立「肉だんごの豆乳みそ煮」![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉だんごの豆乳みそ煮 ・ほうれん草のごま煮 今日は、楽しみにしていた新献立「肉だんごの豆乳みそ煮」でした。 ふわふわの肉だんごは、給食調理員さんの愛情がつまった手作りです。具材と調味料を練り込んだ肉だねを作り、一つ一つ丸めています。調理室で肉だんごを作る様子を動画で子どもたちに見せると、「調理員さんが全部作っているの」「すごい!」と驚いていました。 子どもたちからは、「具がいっぱいでおいしい」「大人の味で最高」と嬉しい声をたくさん聞くことができました。 1年 ようぐあそび・リレー![]() ![]() 2年生 算数の授業![]() ![]() ものさしを使って、長さを正確に測ったり、直線を書いたりしています。 写真は、10cmの長さをもとにいろいろなものの長さを予想して調べているところです。 一生懸命、取り組む姿が見られています。 3年 にじの学習〜今宮祭りについて〜![]() ![]() ![]() 1年 いろいろなかたち
今日は算数の学習で箱や缶を使って様々なものを作りました。教科書のようにキリンや消防車を作ったり、様々な箱を組み合わせておうちを作ったり…手を動かして楽しみながら作る中で、積むことができる形や転がせる形など、図形の特徴をとらえてくれたらうれしく思います。
![]() ![]() 5年 調理実習![]() ![]() 教職員救命救急講習
放課後に教職員で実技研修をしました。毎年行っていますが、忘れないよう、また、的確に動けるよう訓練しています。
![]() ![]() 4年 モノづくりの殿堂・工房学習
京都まなびの街 生き方探究館(元滋野校)へ行きました。「モノづくりの殿堂」では、京都発祥の有名な会社のブースを見て回り、先人の発明をもとにした科学技術のすごさに触れました。工房学習では、LEDを用いたおもちゃを製作しながら、モノづくりの基礎に親しみました。この中からまた新しい発明家が現れるでしょうか?
![]() ![]() ![]() にじいろ学級 パイナップル
パイナップルが教室にやってきました。「パイナップルって、黄色の丸に緑の葉っぱでしょ?」というイメージを持っていた子どもたちも、よく見るうちに色の違いに気づきます。「身の部分は模様があって、黄色じゃない」「葉っぱも、緑っていうより茶色っぽい?」と、思っていた色との違いを発見。自分で感じたパイナップルを表現しています。
![]() ![]() ![]() 6年 理科「ヒトや動物の体」![]() ![]() ![]() |
|