通知票渡し
通知票を担任の先生から子どもたちに手渡しました。1学期を振り返りながら、頑張ったことやさらに頑張ることで力が伸びることなどについて、一人一人に丁寧に伝えました。
【学校の様子】 2025-07-18 17:04 up! *
1学期 終業式
今日で1学期が終わります。終業式では、校長先生からは、1学期間の成長と活躍を振り返り、たくさんほめてもらいました。
楽しい夏休み。たくさんのことにチャレンジをして有意義に過ごしてほしいと思います。
【学校の様子】 2025-07-18 16:56 up!
4年 さすてな京都へ
社会科「くらしとゴミ」の学習をしています。17日に、さすてな京都(南部クリーンセンター)に行き、ゴミを分別することの大切さや物を大事に使うことのよさについて、体験を通して学習することができました。
【学校の様子】 2025-07-18 07:37 up!
4年 本のポップや帯を作ろう
学校司書の川勝先生と一緒に、本のポップのよさや作り方について学習しました。「本のあらすじを少し書いてみよう」「読みたくなるようなキャッチコピーを書くといいかな」などと考えて取り組むことができていました。
【学校の様子】 2025-07-18 07:36 up! *
6年 図画工作「この筆あと どんな空?」
3枚の絵を鑑賞し、筆づかいや絵の具の使い方の違いを話し合いました。「こってりしていて筆の跡が残っている」「水彩絵の具で水が多めだからグラデーションがきれい」など違いを見つけることができました。鑑賞後、絵の具を使って「自分の空」を描きました。
【学校の様子】 2025-07-17 19:33 up!
さばのつけ焼き
★献立★
・麦ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・みそ汁
今日は、スチームコンベクションオーブンを使ってじっくりと焼き上げた「さばのつけ焼き」でした。しょうがの香りが効き,皮はパリッと、身はふっくらと仕上がりました。
「もっと食べたい」とおかわりをする様子も見られ、みんなでおいしくいただきました。
1学期の給食も残すところあと1回となり、「夏休みは給食が食べられないから寂しい」、「2学期も楽しみ」と子どもたちの給食への思いがよく伝わってきました。
【学校の様子】 2025-07-17 19:31 up!
6年 家庭「夏をすずしく さわやかに」
手洗いの仕方を学び、実際に自分の靴下を洗ってみました。汚れに合わせて「もみ洗い」「つまみ洗い」をし、2・3回のためすすぎの後、よく絞って干しました。「洗濯機もいいけれど、手洗いが必要な時は家でもやってみたい」「手で洗うと汚れの落ち具合がよく分かった」などの感想が聞かれました。ぜひ、習ったことを家庭生活でも生かしてほしいです。
【学校の様子】 2025-07-17 19:31 up!
情報モラル教室
4年・5年・6年生を対象に、情報モラル教室を行いました。
SNSによるコミュニケーショントラブルやインターネットへの投稿の危険性などについて、学年ごとに、ドラマ資料を活用して考えました。それぞれ気を付けなければいけない場面についてよく考えていました。いざ自分が行動する時にも、しっかりと判断し、正しく安全な使い方ができるよう常に意識してほしいと思います。
【学校の様子】 2025-07-16 17:39 up!
3年 外国語活動
みんなが大好きな外国語活動の時間。友達に何が好きかを尋ね合う活動をしています。もっと言いたかったな」というつぶやきも聞こえ、伝え合おうとする気持ちが素敵な3年生です。
【学校の様子】 2025-07-16 14:25 up!
3年 「やった〜! カレーだ!」
昨日から、「明日の給食は、チキンカレーやで!」と楽しみにしていた子どもたち。4時間目になると、「あ〜、おなかすいてきたわ」と、わくわくする気持ちも高まります。「鶏肉がゴロゴロしていておいしい」とたくさん食べていました。ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2025-07-16 14:23 up!