情報モラル教室
4年・5年・6年生を対象に、情報モラル教室を行いました。
SNSによるコミュニケーショントラブルやインターネットへの投稿の危険性などについて、学年ごとに、ドラマ資料を活用して考えました。それぞれ気を付けなければいけない場面についてよく考えていました。いざ自分が行動する時にも、しっかりと判断し、正しく安全な使い方ができるよう常に意識してほしいと思います。
【学校の様子】 2025-07-16 17:39 up!
3年 外国語活動
みんなが大好きな外国語活動の時間。友達に何が好きかを尋ね合う活動をしています。もっと言いたかったな」というつぶやきも聞こえ、伝え合おうとする気持ちが素敵な3年生です。
【学校の様子】 2025-07-16 14:25 up!
3年 「やった〜! カレーだ!」
昨日から、「明日の給食は、チキンカレーやで!」と楽しみにしていた子どもたち。4時間目になると、「あ〜、おなかすいてきたわ」と、わくわくする気持ちも高まります。「鶏肉がゴロゴロしていておいしい」とたくさん食べていました。ごちそうさまでした。
【学校の様子】 2025-07-16 14:23 up!
2年 図画工作「しんぶんしとなかよし」
図画工作の時間に、2年生みんなで新聞紙を使っていろいろなものを作ることを楽しみました。友達と協力して、丸めたり、ちぎったり、つなげたりなど工夫しながら思い思いの表し方をしており、素敵な時間となりました。
【学校の様子】 2025-07-15 19:31 up!
1年 1学期をふり返って
1学期を振り返ると、たくさんのことに挑戦したこの数ヶ月でした。そのうちのひとつで、子どもたちがとても楽しんだのが「すなやつちとなかよし」の学習でした。学校の砂場を使って、裸足で砂遊びをしました。水を入れて何かを浮かべたり、泥団子を作ったり、ひたすら土を掘ったり…。手や足の感触、体全体を使って、楽しく活動しました。後日、1学期で何が楽しかったかな。と尋ねると、この学習を挙げる子がとても多かったです。砂や土と仲良しになりました。
【学校の様子】 2025-07-15 13:57 up!
2年 水遊び
この日は、水遊び最後の日でした。大の字やだるま浮き、蹴伸びなど様々な技に挑戦したあと、検定を行いました。みんな一生懸命泳いで頑張る姿が見られました。最後には、子どもたちがお楽しみにしている「碁石拾い」をしました。水が苦手な子も頑張って顔をつけようとしている様子が見られました。
【学校の様子】 2025-07-14 14:29 up!
暑い中でも元気に遊ぶ子ども達
毎日35度を超える暑さの中、みなさんお元気ですか?
今年は夏になるのが早く、運動場で遊べない日も多いのですが、遊べる日にはたくさんの子ども達が汗をいっぱいかきながら遊んでいます。あと1週間で夏休み。暑い日が多く、外に出る機会があまり作れないかもしれませんが、朝や夕方など過ごしやすい時間は外に出て汗をかくようにしましょう。汗をかくことが熱中症の予防にもなります。
【学校の様子】 2025-07-14 14:26 up!
京都を感じる「はものこはくあげ」
★献立★
・ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・ピーマンのごまいため
・すまし汁
11日は、夏が旬の食材を使った和(なごみ)献立でした。京都の夏の風物詩、祇園祭にかかせない「はも」を油でカラッと揚げた「はものこはくあげ」は子どもたちから大好評でした。外はサクッと、中の身はふっくらとしていて「もっと食べたい」「おいしい」という声をたくさん聞くことができました。
おいしくいただきました。
【学校の様子】 2025-07-14 14:25 up!
7月 朝の読み聞かせ
今日は、図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせの日でした。それぞれの学年の子どもたちに合った本を選んで読んでくださっています。
もうすぐ夏休みです。好きなジャンルの本を読み進めるもよし、新しく出会ったタイプの本に挑戦してみるもよし。ぜひ、たくさんの本を読んでほしいと思います。
【学校の様子】 2025-07-11 15:05 up! *
3年 植物の観察
3年生はホウセンカを育てています。今では、茎は太く,葉の数もたくさんなって、花も咲いています。前回に観察したときからどのくらい成長したのか、葉の枚数を数えたり、鉛筆を出して茎の太さを比べたりしながら、観察カードに記録しました。
【学校の様子】 2025-07-11 14:59 up!