京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up23
昨日:43
総数:427993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 『ドキドキワクワク ナイトハイク 編』

 これは出発前の写真です。正直、暗くてよくわかりませんがせっかくなので少しでも雰囲気が伝わればと思い掲載しておきます。私もお化け役に徹していたので、残念ながらナイトハイク中の撮影はしていません。

 ただ、あちらこちらから、『ぎゃああああああ〜〜っ!!』の悲鳴が聞こえてきたのは言うまでもありません。どんなナイトハイクだったかはお子さんからお聞き下さい。

 勇気ある子が先頭を歩いたり、みんなで怖がる子を励ましたりして、自然とグループのチームワークも高まっていました。

 このあとは反省会や荷物整理を行います。すごく疲れたのではないでしょうか。でもここまで体調を崩している子は一人もいません!素晴らしい。

 10時に就寝予定です。では本日のホームページの更新はここまで。また明日にお会いしましょう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『夕食の様子+入浴前の1枚 編』

 すいません。3枚目はお風呂に今から入る直前の男子諸君の写真です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『夕食の様子を引き続きどうぞ 編』

 どうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『夕食もバイキング 編』

 あっという間に夕食です。お昼もいっぱい食べたけれど、育ち盛りの子どもはすぐにおなかが減るんです・・・。

 またまたバイキング形式の豪華な夕食。自動でご飯をお茶碗によそってくれる機械の写真も載せておきますね。人間が入れたみたいに、ふわっとご飯が盛られています。びっくりです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『いい湯だな♪ 編』

 今日はとても暑かったのでみんなたくさん汗をかきました。
 お風呂で身も心もスッキリして気持ちがいい〜。

 おっと、脱衣所に自分の脱いだものを忘れるんじゃないぞ〜。お風呂上りに、はいポーズ。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『入浴に向けて 先生たちも大忙し 編』

 入浴に向けて、シャンプーやボディーソープをセッティング中の引率教職員の面々。子どもたちがスムースに活動できるよう、休む間もないくらいみんな大忙しです。

 『こっちは泡タイプだからこっちのボトルに・・・』、『これは水で薄めるタイプだから、どれくらいに薄めるかというと・・・、え〜っと・・・』、『このボトルは明親のシール貼ってないやん。マジックは?』『僕、事務室に借りてきます!』等々。ご苦労様です。
画像1
画像2

花背山の家 『今の子どもたちの様子をお伝えします 編』

 子どもたちは先ほど、スコアオリエンテーリングを終え、今から自分たちの部屋へ。今15時過ぎです。16時45分から入浴ですが、それまでは少し部屋でゆっくりします。

 京都市内よりは少し涼しい感じはしますが、それでもけっこう暑いです。お茶がなくなる子が出てきましたので、急遽お茶をつくって水筒に入れました。夕食までの分です。夕食時には、また新たにお茶を入れます。

 バス酔いの子がいましたが、今のところみんな元気に過ごしています。

花背山の家 『食事のときのピースは大満足の証 編』

引き続き、昼食の様子をどうぞ。自然とみんなピースのポーズ。みんな大満足の様子です。ちなみに、ごはんは自動で機械が茶碗に盛り付けてくれます。びっくりして、子どもの目が点になっていました(※今回は写真にありません。後に、どこかで写真を紹介します)。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『腹ペコだよ 待ってました昼食 編』

 入所式が終わると、一人の子どもが私に力なく言いました・・・、『校長先生、おなかがすき過ぎた・・・』

 よし、昼食だ!ということですぐにみんなで食堂へ。しかも、きつねうどん+バイキング食べ放題形式です。

 初めて山の家の食堂で食べるとあって、少し戸惑いもしましたが、みんなモリモリ食べていました。子どもがモリモリ食べる姿って、めっちゃかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 『入所式 みんなの態度が立派 編』

 11時過ぎに到着しました。さっそく入所式です。司会を担当した人、入所のあいさつを担当した人、立派でしたよ。素敵でした。所員さんのお話を聞く態度もみんなハナマルです!しっかり顔を見て話が聞けていました。

 ちなみに、花背山の家も京都市と変わらないくらい暑い・・・です。でも、時折風が吹くとものすごく気持ちよくて、涼しいです。あ〜、山の中に来たんだなという感じがします。空気も抜群においしいです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp