京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up12
昨日:40
総数:569189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月18日(木)4年生 学級会

画像1
 2学期の係活動を決める学級会を行いました。「クラスが楽しくなるために」というテーマを意識しながら、積極的に話し合うことができました。

9月18日(木)4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
 4年生の国語科では「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。本日は、最後の場面で「ごん」と「兵十」がそれぞれどのような気持ちだったのかを考えて交流しました。今までの学習と比べながら、考えを深める姿が見られました。

9月18日(木) 3年生 図画工作科「お話の絵」

お話の絵がもう少しで完成します。

今回は絵の具とクレパスを使いましたが、

1色で全部を塗るのではなく、

少しでも色を混ぜたり重ねたりして

制作しました。

また、白部分が無いように、

少しでも色を付けてみると

塗らなかった時よりも断然よくなりました。
画像1画像2

9月18日(木) 1年生 うみの かくれんぼ

画像1画像2
国語科の学習で、教科書を読みながら大事な部分を抜き出し、ワークシートにまとめる活動をしました。
今日は「はまぐり」の隠れ方に注目して考えました。
初めて知ることばかりで、驚きながら楽しく学習をすることができました!

9月18日(木) 5年生 応援団練習

画像1画像2
6年生との応援団練習が始まりました。
休み時間、体育館で大きな声ではりきって練習をしています。

各色工夫がみられて本番が楽しみです。
これからも練習頑張ってください。

2年 いかしていきます!(☆国語科☆)

 国語科『書いたら、見直そう』では、書いた文章を見直すことをねらいとしています。書いたことをどのように見直すかを考えて学習を進めました。
 これから、どの学習でも、どんなことでも使えることです。見直す習慣がつくようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 説明できたかな!(☆国語科☆)

 国語科『ことばでみちあんない』では、電話で待ち合わせをする設定で、対話の練習をします。相手に正しく伝わるように話すことをねらいとして、活動しました。
画像1
画像2
画像3

9月17日(水) 1年生 たしざん

画像1画像2
算数科の学習で、たし算のカードを使ってゲームをしました。
ペアで繰上がりのある足し算の問題を出し合って、答えはいくつになるのかを考えています。
これからは宿題でもたし算カードを頑張ってきてくださいね!

もっともっとまちたんけん!(☆生活科☆)

画像1画像2
インタビューをして分かったことや驚いたことを、画用紙に分かりやすくまとめています。

9月16日(水) コスモス学級 図工「紙コップをつかって」

画像1画像2画像3
紙コップを使って何がつくれそう…?

「糸電話!」「ロケット!」と、色々な案が!
今回は2つの紙コップ、ストロー、輪ゴムを使って、ロケットを作りました。

「私は、ぴょんぴょん跳ぶうさぎにする!」
「ロケットの羽をかっこよく3個もつけた!」
とオリジナルの作品が出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp