京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up41
昨日:57
総数:567653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 たのしみだなぁ!(☆生活科☆)

 生活科『もっと もっと まちたんけん』で、地域の店にインタビューをすることになりました。
 どんな仕事をされているか、どんな思いで仕事をされているかなど、尋ねたいことがいろいろあるようでした。
画像1
画像2
画像3

8月27日(火) 1年 国語科「こんなことがあったよ」

画像1画像2
長いようであっという間に終わった夏休み。いろいろ楽しいことがありました。その中からみんなに知らせたいことを、絵と文章でかきました。

「海で何をしましたか。」「花火はきれいでしたか。」

友だちの夏休みの出来事を聞いて、もっと知りたくなってきました。

2学期も友だちとたくさん交流して一緒に学んでいきましょう!

2年 どんな作品かな!(☆夏休みの作品☆)

 夏休みの自由作品を紹介するにあたって、作品カードを書きました。難しかったことやがんばったことなどを考えていました。
 思い思いの作品を友だちに紹介するのを楽しみにしている顔がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

8月28日(木) 1年生 ことばを みつけよう

画像1画像2
国語科の学習で、縦、横、ななめに隠れている言葉を見つける活動をしました。
64文字の中から、「なつやすみ」や「いちねんせい」といった長い言葉も発見することができました。
楽しみながらたくさんの言葉を見つけていました!

8月28日(木) 1年生 なんじなんじはん

画像1画像2
算数科の学習で、時計の針を動かしながら何時をあらわしているのかを考えました。
「短い針が6にあるから6じです。」
「短い針が2と3の間で長い針が6なので2じはんです。」と
長い針と短い針をよく見て時計を読むことができました。

8月28日(木) コスモス学級 「かざりをつくろう」

画像1画像2画像3
秋の風景をかざりで作っています。

赤い紙テープを10cm測って切って、鉛筆や定規で先を丸めて…
5cmに切った方は、切り込みを入れていき…

何ができるのでしょうか?
次回のお楽しみです♪

2年 あったらいいな!(☆国語科☆)

国語科『あったらいいな、こんなもの』では、あると便利なものを想像して、絵にしました。友だちからの質問に答えて、説明する姿が一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

8月26日(火) 「2学期始業式」

2学期が始まりました。
行事がたくさんある2学期、学年で一致団結して進んでいきたいです。
画像1

8月27日(水) コスモス学級 学活「コスモス学級ただいま会2」

画像1画像2画像3
準備時間も短い中、自分の係の役割を一生懸命頑張って楽しい会になりました。

かざり、プログラム、司会、ルール説明、はじめのことば、おわりのことばの人がみんなで協力して、
「コスモスの教室も楽しいって思っていると思います。」
とみんなが感じる素敵な会になりました♪

8月27日(水) コスモス学級 学活「コスモス学級ただいま会」

画像1画像2画像3
『コスモス学級にただいま〜!!』の気持ちでお楽しみ会をしました。

みんなが好きな歌とダンスからスタート!
かもつ列車では、じゃんけんをしてみんなでつながって盛り上がりました。
ばくだんゲームでは、夏休みの思い出を発表し合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp