京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up14
昨日:92
総数:817840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

全校音楽

画像1
画像2
画像3
 29日(月)、アリーナにて全校音楽を行いました。
 最初に先生たちの合唱を聞きました。そしてそのあと、歌のポイントを確認して子どもたち全員で歌いました。ソプラノとアルトのとてもきれいな歌声がアリーナに響き渡りました。

矢車 校外学習 Part13

画像1
画像2
画像3
 最後に集合して、「京の里山」という場所を過ぎて出口に向かいました。
 帰りのバスでも静かに過ごすことができました。

 朝早くからお弁当の準備などしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。今回の校外学習を今後の学習につなげていきたいと思います。

矢車 校外学習 Part12

 お昼ごはんは、イルカスタジアムでいただきました。
 そのあとは、グループごとに、もう一度見たいと思ったところを中心に見て回りました。
画像1
画像2
画像3

矢車 校外学習 Part11

画像1
画像2
画像3
 イルカスタジアムで音楽の授業というものを受けました。イルカは鳴き声が4つあり、それぞれに意味があるということでした。イルカたちのパフォーマンスに子どもたちは大興奮でした!

矢車 校外学習 Part10

 山紫水明というコーナーに行きました。ウナギやカメなど見ることができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 校外学習 Part9

画像1
画像2
画像3
 カクレクマノミやチンアナゴなどのコーナーに行きました。とてもきれいでした!

矢車 校外学習 Part8

画像1
画像2
画像3
 クラゲのコーナーに行きました。「クラゲワンダー」という名前がついた場所で、たくさんの種類のクラゲを見ることができました。

矢車 校外学習 Part7

画像1
画像2
画像3
 続いてはペンギンでした。1階では海の中を泳いでいる様子、2階では陸で過ごしている様子を見ることができました。ペンギンは50匹近くいるそうで、それぞれ色のついたバンドを付けて、区別されているとのことでした。

矢車 校外学習 Part6

画像1
画像2
画像3
 巨大水槽では、エイやサメなど、たくさんの魚が泳いでいました。
 昼からの見学では、ダイバーの方がえさやりをされているところを見ることができました。

矢車 校外学習 Part5

画像1画像2画像3
 オットセイの隣にはアザラシのコーナーがありました。
 アザラシにえさやりをされているところを見ることができました。また上から見られるところもあり、子どもたちは上の階と下の階と両方から見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp