![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:70 総数:468390 |
3年生 レッツ!ダンス!![]() ![]() 今年は、80m走、縦わり競技「綱引き」、学年競技「台風の目」をがんばります。 学年競技の前に、ダンスをして会場を盛り上げます。 班で協力して、「みんな」で上達していく姿がとてもすてきです! 学年目標「チャレンジ&スマイル」で最後までがんばります!!! 2年生 生活科「いきものと 友だち」
校庭に出て、生きものを見つけに出ました。アゲハ蝶やショウリョウバッタ等多くの生きものを見つけることができました。子どもたちは、上手に見つけます。感心しました。どんぐりもできていました。頭上もしっかり見ています。
![]() ![]() ![]() 6年生 100m走
運動会に向けての練習がいよいよ始まりました。今回は100m走のタイムをとりました。久しぶりの100m走につかれた様子も見られましたが、ゴールまで全力で駆け抜ける姿が立派でした。運動会当日、子どもたちの一生懸命の姿をお楽しみに!
![]() 6年生 図画工作「お話の絵」![]() ![]() 6年生 理科「水溶液の性質」
理科の学習では、水溶液について学習をすすめています。今回は「塩酸に溶けて見えなくなった金属はどうなったのだろうか」という問題について考えました。「気体になって空気中に出ていった。」「塩酸の中に溶け込んだ。」など予想を立て、それを確かめるためにはどんな実験が必要かまで考えました。
水溶液を蒸発させることで、確かめることができるのではないかと考え実験を行いました。 ![]() ![]() 4年生 体育「ソーラン節」![]() ![]() 3年生 一年生のころは、、、!![]() ![]() それぞれの役割「し会係・記ろく係・時間係」に分かれて話し合いをし、班で一冊の本を決めます。自分の考えを伝え、相手の考えを聞き、折り合いをつける力をつけていきます! 3年生 かつらざかたんけんたい(2)
地域の方がどのような思いで活動されているのかもよく分かりました。
お忙しい中、ありがとうございました! ![]() ![]() 3年生 かつらざかたんけんたい(1)
総合的な学習の時間では「かつらざかたんけんたい」として桂坂の魅力を探っていく学習をしています。
昨日は地域の方に来校いただき、桂坂の地域の魅力をもっと知るためにインタビュー活動を行いました。 消防団の方、交通防犯推進委員の方、自治連合会長さん、古墳保存会の方の4つのグループに分かれてそれぞれ積極的にインタビューすることができました。 お話しを聞いて分かったことをまとめ、さらに知りたいことを追究していきます。 ![]() ![]() 3年生 ふろしきってなに?![]() ![]() ![]() 実際に風呂敷を使って水筒や本を包んでみました! 「包むのが難しい!」や「今の水筒カバーでいいじゃん!」など、文化の発展にも目を向けることができました。帰りの用意のときには、「今風呂敷があったらいいのに〜!」とつぶやく声も聞こえてきました。 日本の様々な文化に触れて、大切にする心を持ってほしいと思います。 |
|