京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up39
昨日:26
総数:380673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年 図工「お話からうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
 クレパスで描いた絵のまわりに、今日は絵の具で色を塗りました。

6年 茶道体験 2回目 4

その4
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験 2回目 3

その3
画像1
画像2
画像3

6年 音楽発表会に向けて

 音楽発表会に向けて、少しずつ合奏や合唱の練習が始まっています。どんな音楽発表会になるのか、どうぞお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

3くみ 1年生 フォークダンス「タタロチカ」

画像1
画像2
 交流学年でフォークダンスの練習をしました。軽快な音楽にのって右に回ったり左に回ったり,「ヤクシー!」という掛け声をみんなで元気にかけて楽しく踊りました。

6年 茶道体験 2回目 2

その2
画像1
画像2
画像3

6年 茶道体験 2回目 1

 茶道体験の2回目がありました。
 2回目とあって、姿勢などの一つ一つの所作が少し丁寧になってきました。
 今回は、自分でお茶を点てるというミッションがありました。茶筅の使い方や器の持ち方などを教えていただき、茶筅の動かし方に苦戦しながらも、なんとか自分でお茶を点て、いただくことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「黒糖コッペパン・牛乳・鶏肉とうずら卵のスパイシーいため・スープ」でした。
 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためはカレー粉の香りがよく、給食前からおいしそうという声が聞こえて気いました。甘い黒糖コッペパンと相性のいい味付けでした。ごちそうさまでした。

1年生 体育 むしになって

 体慣らしで「むしむしじゃんけん」をしました。体でグーのダンゴムシ、チョキのクワガタ、パーのちょうちょを表現して、じゃんけんを楽しんでいました。
 後半は、ダンゴムシ、ちょうちょ、クワガタになりきって体を動かしました。蛹や幼虫のくねくねした動きなど、体全体をつかって表現していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 身体計測・視力検査

 秋の身体計測・視力検査がありました。春から少しずつ背も伸び、体重も増えていました。
 秋ばてしないように生活リズムを整えることの話もありました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp