5年理科ーもののとけ方
食塩の粒を水に入れるとどうなるかを観察しました。傘袋に水を入れた筒に塩のつぶを一つまみ落としました。下に行くほどだんだん小さくなってしまいには見えなくなりました。子どもたちは塩が溶けてなくなったと考えていました。
【5年生】 2025-11-28 12:52 up!
6年家庭科ー調理実習ー野菜のベーコン巻き炒めー
1回の食事をまかされたとして、栄養のバランスを取り、色取りよく調理する実習として、野菜のベーコン巻き炒めを作りました。グループの人と協力して用具や食材を洗ったり切ったtりして手際よく準備を進めることができました。
【6年生】 2025-11-28 12:51 up!
学習発表会 6年生
6年生は、小学校生活最後の学習発表会となりました。「アイノカタチ〜時間旅行〜」をテーマにこれから自分たちはどのように生きていけばよいかを考えさせられる劇を披露してくれました。きびきびと自分たちで考え動く姿は、さすが最高学年と思わせる姿でした。また、最後の合唱も素敵な歌声をみんなに聞かせてくれました。
【6年生】 2025-11-27 17:17 up!
学習発表会 あすなろ
あすなろ学級は、落語「しちどきつね」のお話を劇で表現してくれました。何度も練習を繰り返した成果を発揮し、一人一人がとても素晴らしい演技を見せてくれました。見ている人も大喜びしていました。
【あすなろ】 2025-11-27 17:11 up!
学習発表会 5年生
5年生は、「5年生ニュース特集!音と体で伝える学びのチカラ」を演目にこれまで学習してきた音楽や体育の様子を表現してくれました。さすが高学年と思わせる、素敵な演奏、組体操の技、ダンスを披露してくれました。
【5年生】 2025-11-27 17:06 up!
学習発表会 4年生
4年生は、「ぼくらのあしあと」でこれまでのたくさんの行事の様子をふり返る発表をしてくれました。楽しかった思い出や経験したことで成長したことなどを楽しく全校のみんなに伝えることができていました。
【4年生】 2025-11-27 17:02 up!
学習発表会 3年生
3年生の発表は、「四季のメロディさんぽ」でした。リコーダーのタンギングに気をつけながら、美しいメロディや音を表現することができました。歌声もとても素敵でした。
【あすなろ】 2025-11-27 16:58 up!
学習発表会 2年生
2年生は、国語で学習した「お手紙」の朗読劇を発表しました。セリフだけでなく歌や鍵盤ハーモニカの演奏を一生懸命発表する姿に会場もお友達も真剣に聞くことができていました。
【2年生】 2025-11-27 16:56 up!
学習発表会 本番 1年生
学習発表会当日となりました。1年生は、「いくぞ!げんきな ぐんぐん1ねん生!」を発表してくれました。これまで学習してきた国語や算数、生活科のことをみんなに伝えてくれました。歌も素敵に歌うことができました。
【1年生】 2025-11-27 16:52 up!
学習発表会2025リハーサル
明日の学習発表会本番にむけて、今日はリハーサルを行いました。
リハーサルを通して、どの学年・学級もさらに気合が入り、「もっとこうしよう。」「ここはこんな風に。」と、最後の修正に熱く取り組んでいました。
【北醍醐日記】 2025-11-26 18:39 up!