![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:55 総数:386598 |
KKP朝のあいさつ運動![]() ![]() ![]() 烏丸中・上京中学区の保幼小中で時期を合わせてあいさつ運動を行う取組で、今朝は生徒会執行部のみなさん、そして有志のみなさんも参加してくれて、気持ち良い1日が始まりました。 今年度はみつば幼稚園・京極幼稚園・鶴山保育所の園児のみなさんが「たすき」を作ってくださり、これまでにいただいた「横断幕」や「うちわ」とあわせて、「おはようございます」のあいさつがスタートしました。 「ようちえん」と「ほいくしょ」のえんじのみなさん、かわいい「たすき」をありがとうございます。 また、北総合支援学校の通学バスも烏丸中学校の前を通りますので、普段から北総合支援学校の生徒のみなさんとも手を振ってあいさつの交流を続けています。 明日からは生徒議会、図書委員会、健康委員会、美化委員会のみなさんも順番に参加し、全校であいさつで始まる素敵な日々にしていきましょう! 2学期始業式![]() ![]() みなさん、夏休みはどのように過ごしていましたか? 今日のオンラインでの始業式では、最初に生徒会執行部から全校生徒のみなさんへメッセージを伝えてくれました。そして、校長先生と生徒指導部長の先生からの話がありました。そのあとは学活や夏休み明け確認テストを行いました。 全校生徒のみなさん、2学期の授業や行事などでたくさんのことに挑戦して、みんなで力を高めていきましょう! 3年生 夏休み学習会![]() ![]() 3年生のみなさんは、夏休みの課題を仕上げる人や自分の苦手なところを粘り強く取り組む人、友達や先生達から自分の苦手な部分を教えてもらう人など、集中して取り組んでいました。 来週26日の火曜日から2学期です。始業式や学活とともに夏休み明け確認テストが行われますので、夏休みの学習の成果を発揮できるように頑張りましょう。 全校生徒のみなさん、 引き続き体調管理には十分注意して、みなさんが26日に元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています! 夏季大会![]() ![]() 本校からは1名が参加しました。 昨日の種目では、予選を見事に突破し 決勝まで進むことができました。 決勝では入場口で選手の紹介があり 緊張した様子でしたが、 見事泳ぎ切ることができました。 今日の競技では、体調不良の中 精一杯頑張り、予選突破とは いきませんでしたが、そのような中でも あと少しで決勝進出というところまで 力を出してくれました。 また、次に力を出し切れるように 頑張ってほしいと思います。 保護者の方にも連日、引率・役員など ありがとうございます。 今後とも、よろしくお願いいたします。 夏休み学習会![]() ![]() ![]() 暑い日が続きますが、生徒のみなさんは引き続き体調管理には十分注意して、充実した夏休みを過ごしてくださいね。 夏休み学習会![]() ![]() ![]() 夏休みの課題をこつこつと取り組む人、先生達から自分の苦手な部分を教えてもらう人など、それぞれの課題や目標に合わせて集中して取り組んでいました。頑張りましたね。 リーダー講習会![]() ![]() ![]() 今回リーダー講習会に参加できなかったみなさんもいることでしょうが、リーダーとして大切なことをいつも忘れずに取り組んでいってください。 午前中の短い時間でしたが、大切なことを学ぶことができたリーダー講習会になりました。 今日参加者してくれたみなさん、ありがとうございました。そして、全校生徒のみなさんのより一層の活躍を期待しています。 リーダー講習会![]() ![]() ![]() リーダーにとって必要なことは何か、また目指したいリーダー像について考えながら、コンセンサスゲームを使ったグループ活動を行いました。 自分の意見を伝えて相手の意見もしっかりと聞く、そして異なる意見に触れて多様な価値観を理解する、さらに意見が異なる中でどのようにしてみんなで合意していくかということを学びながら、生徒のみなさんは頑張って取り組んでいました。 生徒会執行部のみなさんも司会をしたり、それぞれのグループの良かったところや課題を伝えてくれ、後輩が夏休み以降に烏丸中学校のリーダーとして活躍することを応援し支えてくれました。 夏季大会![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部のみなさんは、暑い中でも1球1球集中し、粘り強く頑張りました。応援の声も選手に届き、どのペアも息を合わせてボールを追いかけました。 1ペアが勝利を勝ち取りましたが、惜しくも敗退しました。3年生は3年間で自分たちのプレーを精一杯出せるように練習に励んで大きく成長し、またチームも支えてきてくれました。本当によく頑張りました。 猛暑の中たくさんの保護者の皆様も応援に来ていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 北・上京支部生徒会交流会(SANKON)![]() ![]() ![]() 前半はワールドカフェ方式で、自校の取組を伝えたり他の学校の取組を聞き、後半はグループに分かれて「理想の学校像とは?」「私たち生徒会ができること、そして次の代に引き継ぎたいことは何か。」という題で話し合いをしました。 多くの生徒が初対面の中、緊張した面持ちでしたが、話し合い活動が始まると、どのグループも活発に各校の課題や頑張ってきたことなど、意見を交流していました。 「お互い近くの学校なのに、知らない取組があった。」「困っていること・頑張っていきたいことが同じで、この話し合いがためになった。」と、終わってから感想を言ってくれていました。 この交流会で得た経験を、これからの生徒会活動に生かしてほしいと思います。 |
|