京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:49
総数:467714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入生の就学時健康診断は 11月28日(金)です

6年生 体育「マット運動」

画像1画像2
 体育の学習では「マット運動」が始まりました。できる技で連続技に挑戦したり、もう少しでできそうな技に挑戦したりしています。練習の場を工夫し、友だちと見合いアドバイスをしながら学習を進めています。少ない練習時間ですが、何度も挑戦することで習得できるようがんばります。

6年生 音楽づくり

 音楽の学習では、音楽づくりに取り組んでいます。「ボイスアンサンブル」という音符に言葉をのせて演奏します。どんなリズムにしようか、どんな言葉をリズムにのせようか、どんな工夫ができるか、各グループ話合い、何度も試しながら試行錯誤しています。来週には発表です。すてきな音楽が奏でられることを楽しみにしています。
画像1画像2

6年生 キッズプラン発表会

画像1画像2
 キッズプラン発表会がありました。6年生は1・4年生に向けて、自分たちのキッズプランの内容や工夫したところ・魅力を自分の言葉で伝えました。初めは緊張していた様子でしたが、下級生の目線に合わし、分かりやすい言葉で発表する姿はとても立派でした。1・4年生も次から次へと発表を聞きに来てくれて、笑顔あふれる会になりました。6年生の皆さん、夏休みの間も、そして発表会もよく頑張りましたね。そのおかげで、すてきな発表会になりました。

4年 運動会に向けてスタートしました

画像1画像2
 運動会の団体演技の練習を始めました。朝のかざらっこフィットネスで元気に踊っています。まだ練習を始めて3日ほどですが、子どもたちのやる気がすごいです!!休み時間も音楽を流して練習しています。本番にむけてがんばります!

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2画像3
 京都の優れたモノづくりの伝統を学びに生き方探究館にでかけました。殿堂工房では、モノづくり企業創業者の生き方や情熱にふれました。工房学習では、LDEと抵抗器を使って7色に光るLED点灯装置を作りました。普段、学校では学ぶことのできない貴重な体験でした。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1
 最近自分たちで声をかけて靴をそろえることが増えました。
優しい声かけがとても素敵でした!

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

 4年生が社会見学で生き方探究館に行ってきました。

実際に活動しながらものづくりについて学ぶことができました。


画像1画像2

キラりんく【やまゆり学級のようす】

画像1
 キッズプランの発表を聞いてかんしょうをしました。

こんな作品が作れたらいいなと話していました。

やさしく気を付けて見ることができましたね。


1年生 生活科「アサガオの花を使って」

画像1画像2画像3
 夏休みに集めたアサガオの花を使って、色水遊びをしました。
 袋に入れたアサガオの花を揉んで、たくさん色水を絞り出しました。
 色水は、半紙にしみこませて、いろいろな模様づくりを楽しみました。
 きれいな半紙は、何に使うかこれから考えたいと思います。

1年生 6年生のキッズプラン発表を聞いて…

画像1画像2画像3
 1年生は、6年生のキッズプラン作品の発表を聞きました。全校の作品を鑑賞をしたときから、5・6年生の作品のすごさに驚いていました。発表を聞いていると、すごく難しい内容でしたが、一生懸命、話を聞いて、思ったことを伝えようとしました。
 今から、来年のキッズプランを、少し考えていた子もいたようです。お家の方にも、たくさん協力いただいたと思います。本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp