京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up16
昨日:129
総数:695317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(1年)

1−2 Oさん、Kさん
毎日当番で日誌を書いてくれています。Oさん、Kさんはとても細かく丁寧に書いてくれていました。内容もクラスの様子を見ながら、授業の様子などを書いてくれていました。
日誌を見るだけで今日の様子がわかるものでした。ありがとう!

1−3 Mさん
Mさんは委員会の時にクラス文庫を選んでくれていました。その時、「これ、〇〇さん喜んでくれそうじゃないですか?」と話しかけてくれました。クラスの人のことを思い浮かべながらクラス文庫を選んでくれていたなんて!!1.3組の皆さん、クラス文庫を大切に読んでほしいと思います。ありがとうー!

1−4 Iさん
朝一に、テストの座席の形から、普段の座席の形に動かしました。そのときに、休んでいる人の机を、とても自然にさらっと、動かしてくれました。その姿が、とてもカッコ良かったです。頼まれなくても自ら人のために動ける心って本当にステキですね。ありがとう。


世界に一つだけの花(2年)

2−2 Hさん 
5日に誕生日のHさん。誕生花にはシュロ(棕櫚)があります。この花言葉は勝利です。体育大会の活躍を楽しみにしています。Hさんに花を贈ります。

2−2 Kさん  
クリーンキャンペーンの日、Kさんとしりとりをしました。プライスレスな時間をありがとう。しりとりをしていた時間がとっても楽しかったです。教師になってよかったと思いました。

2−3 Iさん Tさん Tさん 
クーリンキャンペーンで淀駅前の掃除しました。みんなが一生懸命掃除をしてくれる中、この3人は、特に楽しそうに掃除をしてくれました。楽しもうとする気持ちに感動しました。きっと君たちの周りの人も楽しい気持ちにしてくれていますよ。

2−3  Tさん 
Tさんと話していると、Tさんはよく周りの人のことをよく見てくれています。話の中でクラスメイトの名前が出てきたときに、いつもポジティブなことを言って、ほめてくれました。周りの人をよく見ていいところを見つけてくれるTさんがいると安心です。花をおくります。

2−4 全員
火曜日の5時間目、国語の研究授業がありました。「自分たちだけ1時間多く残らないといけない…」前日までは全員がかなりネガティブモードでしたね。でも当日になると、やるならやろうと腹を括ったようにみんな前向きになって頑張っていました。4組はどれだけ多くの大人が見ていても、緊張せずに授業に取り組めるのが強みです。いろんな先生がみんなの真っ直ぐな頑張りを褒めてくれていましたよ。お疲れ様!

2−4 Nさん Uさん Sさん 他そうじチーム 
昨日はクリーンキャンペーンでした。4組は吹奏楽部が多いので、クラスの人数が少ないことを心配していましたが、その心配を忘れさせるくらい掃除に全力投球してくれました。特にNさん・Uさん・Sさんは体を地面に擦り付けるくらい体を張ってゴミ拾いに勤しんでくれました。他のみんなも駅、そして道中の隅々まで見てゴミを集めていました。よく頑張りました◎

2−5 Aさん 
席替えのとき、欠席している人の席を動かしてくれたAさん。自分の分だけでなく、クラスのことを考えて動いてくれるその気持ちがとても素敵です。さりげない気配りがクラスを居心地のよい場所にしてくれています。ありがとう!!

世界に一つだけの花(3年)

3年2組 Sさん Yさん 
10月2日(木)5限6限の時間を通して,クリーンキャンペーンが実施されました。予定の時間よりも早く終了したため,終学活の時間が20分繰り上がりました。そこで,担当ではなかったにもかかわらずSさんとYさんは,自らの意志で終学活に配布予定のプリントを取りに行き,見事な連携プレーでみんなに配ってくれました。2人のおかげで,スムーズに終学活を行うことが出来ました。周りの状況をみて,臨機応変に行動してくれた2人に感謝です。ありがとう!

3年3組 Sさん,Tさん,
いよいよ体育大会がせまって来ました。体育の時間を利用して,学年種目である「30人31脚」の練習も熱が入ってきました。体育委員のSさん,Tさんの2人が前にでてくれて,クラスを引っ張って頑張ってくれています。2人のクラスに対する熱い気持ちは,水城祭の黄団のスローガンである「霹靂一閃」と化してクラスに,団結力をもたらしてくれました。「30人31脚」は,女子タイム,男子タイム,そして,クラス全体のタイムの3パターンの合計で競いあいます。2人の活躍があれば,もっとタイムを縮めることが出来るでしょう!2人の行動力に感謝です。

3年4組 Nさん   
評議の人達が中心となり,3年生の卒業アルバムの題字が決まりました。「117人と出愛えた輝石」です。そこで,その題字のデザインを各クラスで募集し,学年みんなで投票して作品を選ぶことになりました。Nさんは,学年の中で1番はやく,題字のデザインを提出してくれました。そして「先生,もうちょっと工夫したい部分があるので,デザインをもう一度出し直していいですか?」といい,再度その日のうちに提出し直してくれました。作品に対する情熱がすばらしくNさんの想いがつまったデザインが,投票の結果,1位に選ばれました。3年生全員のために素晴らしいデザインを提供してくれたNさんに感謝です。ありがとう!

3年5組 Mさん
11月4日に生徒会役員選挙が実施されます。そのために,今週中に選挙管理委員を決める事になりました。「誰か,選挙管理委員に立候補する人は,いませんか」と声をかけるとMさんが,「私,やります。」と気持ちよく引き受けてくれました。Mさんは,昨年も立候補して選挙管理委員をしてくれた責任感の強い人物です。今年もMさんの活躍を期待しています。Mさん頑張って!

学年練習

今日は各学年、体育大会に向けての学年練習がありました。召集の練習をしたり、それぞれの学年競技を学級対抗でやってみたりしました。学年競技は、やはり盛り上がります。勝って、手を取り合って喜んでいるクラスもあれば、負けて、改善点を考えているクラスもありました。「勝利」を目標に、みんなが一つになれるといいですね!体育大会までの練習の中で、まだまだ創意工夫できそうです。
画像1
画像2
画像3

今週のドリゼミ

2週間ぶりのドリゼミです。体育館、グラウンド、調理室そして校区内ですが校外に出て探究しているグループもあります。そして、次回に向けてこんな物を持ってきてもいいかを担当の先生に相談しているグループもあるようです。たくさん集めた情報を、整理していくことも大変です。必死に考えている姿が多くのグループで見られています。新しく発見したことを聞けるのが楽しみです。11月7日には中間発表もあります。
画像1
画像2
画像3

PSTクリーンキャンペーン(吹奏楽部編)

吹奏楽部は、大きな楽器を抱えて淀の町で演奏します。1カ所目は淀本町商店街の入り口です。人通りもあり、立ち止まって聞いている人たちもいます。2カ所目は、淀競馬場の近くでこちらも駅に向かう人たちが聞いています。保護者の方々も写真を片手に応援してくれています。楽器を持って移動するのは大変です。吹奏楽部のみなさん、いつも地域のために演奏してくれてありがとう。
画像1
画像2

PSTクリーンキャンペーン(校外編)

開会式のあと生徒会本部を先頭に美化委員そして吹奏楽部、2年生と地域の方々が一緒になって淀駅周辺の清掃に出かけます。道に落ちているゴミだけでなく淀駅の高架下にある大量のゴミを必死に集めている姿もありました。また、生徒会本部と美化委員を中心に淀の町をきれいにしようという呼びかけを行っていました。集まったゴミは、学校に戻って分別します。想定以上のゴミを抱えて帰ってくる2年生がどこか誇らしげにも感じました。
画像1
画像2

PST クリーンキャンペーン3

草引きをしてくれた人たちは、グラウンドの周りに生い茂っている草と格闘してくれました。「抜いた草、ここにいれてや〜」とお互いに声をかけながら、みんな一生懸命働いてくれました。引いた草を入れた袋は、なんと30袋以上!すごい!楽しみながら働く姿、偉かったです!
画像1
画像2
画像3

PST クリーンキャンペーン2

1年生と3年生は、学校のグラウンドの担当です。10月にしては暑い午後でしたが、石拾いをしたり、草引きをしたり、みんなよく頑張ってくれました。ひたすら石拾いをしていた人たちは、大きい石を見つけたら、獲物をゲットしたかのように喜んでいます。体育大会のときグラウンドに石があると、ケガをするかもしれません。みんなが時間をかけてたくさん拾ってくれたので、これで安心ですね。
画像1
画像2
画像3

PST クリーンキャンペーン1

 今日の午後は、PSTクリーンキャンペーンの取組がりありました。保護者や地域の方と一緒に、町や学校をきれいにしようという取組です。全校生徒だけでなく、地域生徒指導連合協議会の方々、PTA本部の保護者の方々も早くから集まってくださり、参加して下さいました。
 初めはグラウンドに全員集合し、美化委員長から挨拶がありました。「みなさん掃除は好きですか? 好きじゃなくてもきれいになると気持ちいいですよね。そして、みんなでやれば、楽しいと思います。」美化委員長の言う通りですね!秋晴れの空の下、クリーンキャンペーンスタートです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp