京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up2
昨日:93
総数:575319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日(木)13:30〜就学時健康診断

11月21日(金)家庭科 「まかせてね 今日の献立」

画像1
画像2
家庭科では、献立の立て方や買い物をするときの注意点を考えました。今日は買い物シュミレーションを使い、目的、予算、分量、鮮度などを考えながら自分ならどの品物を買うかじっくり選んで買い物体験をしました。実際に買い物に行くときに生かしてほしいです。

11月21日(金)特別活動 「学級会」2

画像1
画像2
2組では、これまでの思い出を共有し、さらに仲を深めるための遊びを考え、活動しました。自分たちで計画し、創意工夫をして楽しく活動することができたと思います。より深くお互いのことが知れて、これから卒業に向かってよりよい学級をつくっていってくれると思います。

11月21日(金)特別活動 「学級会」

画像1
画像2
今日は、近畿特別活動研究発表会で全国から多くの先生方が来られて授業を参観されました。3組では学級会「1・6ミニ運動会をしよう」の話合い活動を行いました。たくさんの方が見に来られて緊張したと思いますが、1年生のことを考えながら、様々な意見を出し合い、ミニ運動会がより楽しくなるための工夫を決めることができました。

2年 何があるかな!(☆生活科☆)

 生活科『みんながつかうまちのしせつ』で、西京図書館へ見学に行きました。
 西京図書館が、校区にあることもあって、何度も足を運んでいる子どもが多かったです。
 お話を聞くことで、初めて知ることもあったようでした。
 今後は、街の他の施設についても学習していきます。
画像1
画像2

11月20日(木) 5年生 音楽科「キリマンジャロの合奏」

画像1画像2
合奏の楽器が決まってから2回目の練習でした。
特別な楽器も自分たちで協力して練習を進めています。

主旋律もしっかりとリズムを合わせることや音色を合わせることを
意識して練習をしています。

本番の演奏が楽しみですね。

11月20日(木) 5年生 家庭科「物の片づけ方」

画像1画像2画像3
物の片づけ方を学習しました。なんで散らかるか、どうやったら片付くのか、
片付くとはどういうことかをみんなで写真を見て考えました。

その後、実際に自分のお道具箱を片づけてみました。
片づけたことは継続できるようにみんなで意識していきましょう。

11月20日(木) 5年生 社会科「工場生産」

画像1
今日は課題に対して、自分で調べ学習をしました。
資料から気づいたことをみんなで発表をして、資料集や
教科書などから自分でまとめていきます。

ノートにまとめる力もついてきました。

11月20日(木)総合 「戦争体験」講話

画像1
画像2
画像3
総合の平和学習では、戦争を実際に経験された方に来ていただき、当時の様子や思いなどお話を聞かせていただきました。京都の西陣地区に投下された爆弾によって被害を受けたお話や今を生きる子どもたちへのメッセージなど貴重なお話をしていただきました。

11月19日(水)3年生交流会

画像1
画像2
画像3
 4年生が企画した3年生との交流会を行いました。学級会で話し合い決定した「伝言ゲーム」「なんでもバスケット」「火水木鬼ごっこ」を楽しみました。

2年 ランチタイム!(☆給食☆)

 この日の給食は、グループで食べました。いつもは、前を向いて食べていますが、向かい合って食べるので、グループでいろいろなおしゃべりをしていました。
 一緒に食べることは、楽しいことにつながるのですね!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp