京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up8
昨日:48
総数:391796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

9月9日(火)2年生 図工「お話を絵にしよう」

画像1画像2画像3
お話を聞いて、想像を膨らませて描きたい場面を選んで描いています。今日は「からす」を黒の絵の具で塗りました。水の量を調節して、いろんな黒色の「からす」ができました。

9月9日(火)2年生 体育「パスゲーム」

画像1画像2画像3
パスゲームの学習をしています。「パスパス!」と声を出したり、右に左に周りを見ながら動いたりしています。パスがもらえるように考えているのがうかがえました。

9月9日(火) 3年生 係活動

画像1画像2
 係活動では係ごとのポスター作りを進めています。みんなが描きたいものを、分担しながら1枚のポスターに上手に描いていました。
 参観の日に、ぜひ見てみてください。

9月9日(火) 3年生 算数科「表とグラフ」

画像1画像2
 今日は算数科「表とグラフ」のテストをしました。2学期になって初めのテストでしたが、集中して頑張っていました。

9月9日(火)6年生 ダンス練習

画像1
授業中、6年生フロアの空き教室をのぞくと、何やら、数名の子がゴソゴソと…。

聞くと、課題を早く終えた子から、運動会団体演技の自主練習に取り組んでいるとのこと。

まだまだ、ダンスを覚えている段階のようで、お世辞にも上手とは言えませんが、やる気はヒシヒシと伝わってきます。

小学校生活最後の運動会に向けて自主的に取り組む姿勢は、とても嬉しく頼もしく感じます。これからのがんばりに期待大です!

9月8日(月) 3年生 「運動会にむけて」

画像1画像2
運動会にむけて団体演技の練習をしています。

少しずつ振付けも覚えてきて、動画に背を向けながら踊っている様子もありました。

9月8日(月) 3年生 算数科「たし算とひき算」

画像1画像2
今日は算数科で「たし算とひき算」の学習をしました。

二位数同士のたし算やひき算を、暗算で計算するにはどうすればよいのか考えを出した後に、GIGA端末で問題を作って暗算の練習をしました。

9月8日(月) 6年生 図画工作科「音の絵」

画像1画像2画像3
図画工作科の絵を仕上げました。

色の塗り方や表し方等、一人一人の工夫が見られます。

音をしっかりイメージしながら、それを形にするのは難しそうでした。

今日、完成した作品は教室に掲示します。

19日の参観でご覧ください。

9月5日(金) 6年 体育科「運動会に向けて」

画像1画像2画像3
運動会の団体演技の練習をしました。

初めて見る演技にも、積極的に活動する様子が見られました。

運動会本番に向けて、少しずつ準備していきます。

9月5日(金) 3年生 国語科「こんな係がクラスにほしい」

画像1画像2
国語科で「こんな係がクラスにほしい」の学習をしました。

たくさん案を出して、それをまとめていくように班ごとに話し合いました。

互いの意見を広げたり深めたりすることを意識しながら話し合うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp