京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:48
総数:438220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
 9月 1日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー

 『チキンカレー』には、「ヨーグルト」が入っています。牛乳などに目に見えない小さな乳酸菌という生物を入れて発酵させたものです。牛乳の中で、乳酸菌が増えることで、ヨーグルトの酸っぱい味が作られます。カレーに使うことで、まろやかな味になります。
 

★くすのき学級★ 保健指導〜ねることについて〜

画像1
 夏休み明けの身体計測の前に、保健指導がありました。

 今日のお話は、「ねることについて」でした。
 養護教諭の先生から、身長は、寝ている間に骨が伸びるということや、寝る前の時間にスマホやゲームなどをしていると寝不足につながることを教えてもらいました。

給食室から

画像1
 8月 29日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とりめし(具)
 ・キャベツの煮つけ
 ・すまし汁

 『とりめし(具)』は、教室でごはんに混ぜて、とり肉やしいたけのうま味、ごぼうの歯ごたえや香りを味わって食べました。

5年 自由作品鑑賞

夏休みにみんなが頑張った自由作品を鑑賞しました。

どれも素敵な作品でした。友だちに作り方を聞く姿もありました。
画像1
画像2

【6年】 理科の時間

 夏休み明けではありましたが  今週は短縮授業だったこともあり
 落ち着いて 6年生らしく 学習課題に向かう姿が見られました。

 理科の時間は 正しく安全に学習するために大切なこと
 を 実験の様子の絵を見ながら 考えました。

 発表も 積極的にできました。2学期も 安全に気を付けて 実験など
 行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 ジョイントプログラム

国語と算数のジョイントプログラムを実施しました。

40分間という長い時間でしたが最後まで集中してがんばりました!

画像1
画像2

★くすのき学級★ 外国語〜ALTの先生と話そう〜

画像1
 今回は、動物や昆虫の英語での言い方を知ることができました。

 ALTの先生とお話する中で、動物クイズがたくさん出てきて、子どもたちはとても盛り上がっていました。

 最後は頑張ったご褒美に動物シールがもらえました。

★くすのき学級★ 〜2学期が始まりました!〜

画像1
 くすのき学級の教室に元気な声が戻ってきました!
 
 今週は夏休み中の出来事や思い出、宿題のことについて話したり、2学期に頑張ること(めあて)を一人ひとり考えたりしました。

 2学期初日から、給食も始まりました。子どもたちは、久々の給食が嬉しかったようで、身支度や準備を素早くして軽い足取りで給食室へ向かうことができました。みんなで協力し配膳も上手にできました。「いただきます!」の挨拶のあとは、「おいしい!」「おかわりしたい!」と笑顔いっぱいでした。

給食室から

画像1
 8月 28日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・りんごゼリー

 『五目どうふ』は、小松菜の色やとうふの食感、しいたけのうま味など五感を使いながら味わって食べました。

5年 家庭科

今日の家庭科の授業ではかがり縫いとボタン付けに挑戦しました。

夏休みに練習を頑張った人も多くいたようで、玉結びや玉止めが上達していました!


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp