京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:315
総数:1140512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

2016 体育館工事【基礎工事】

画像1
画像2
 現在の体育館は今から9年前の2016年の6月3日に基礎工事が始まり、半年の工事を経て2016年12月20日に完成し内覧会が行われました。体育館がどのように建て替えられたのかをご紹介します。尚、この貴重な資料は地域の方から提供いただきました。樫原中の歴史の一部であり大変貴重な資料です。感謝します。
 本日は6月3日から基礎工事が開始され7月7日にはほぼ基礎が完成したところまでの写真をご覧ください。

下校間際のハプニング

画像1
 もうすぐ下校時間という中で格技室の天井に引っかかったカバン...。どうして取ろうかと考えていたら、どんどんと力を貸してくれる生徒が集まり、知恵を絞り、何とか無事にカバンを取ることができました。集まってくれたみんなで安全にとるためにはどうしたらいいか考えました。必死に考え、行動してくれた生徒の皆さん助けていただき、ありがとうございました。心から感謝します。

授業の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 動詞の活用について学習していました。その後、自分たちで活用方法の見分け方についてプリントを使用して学んでいました。

授業の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 数学の授業では学んだことを確認するために小テストに取り組んでいました。一人ひとりが集中してテストに取り組んでいました。今月末には第2回定期テストが控えていますので、わからない部分は早めに質問して、テストに備えてくださいね。

授業の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 技術の授業では生物を育てるために必要な技術について学習を行っていました。まずは生物を分類し、そのあとに生物の特徴に応じた育て方と技術について学んでいました。

秋季大会が始まりました

画像1画像2
 8月に近畿大会が終わり多くの3年生が引退となりましたが、早くも2年生を中心とした秋季大会がスタートしました。
 種目によって開催時期が異なりますが、今日は野球部の予選リーグを取材しました。野球の秋季大会は、6チームによる予選リーグが行われ上位3チームが決勝リーグへと勝ち進みます。抽選によって4試合を行う変則リーグになります。
 昨日に行われた桂川中との初戦は、0−1でむかえた6回裏、満塁で迎えた場面でSさん(1−4)による起死回生のタイムリーヒットで3−1と逆転勝ちをおさめました。今日は、松尾中学校を会場に大原野中学との第2戦を向かえました。

先制

画像1画像2
大原野 0
樫 原 3

 初回、ピッチャーYさん(2−6)が安定した立ち上がりで無得点におさえた1回裏、先頭打者のBさん(2−5)がセンターオーバーの二塁打で出塁します。2番Sさん(1−3)がバントで3塁にランナーを進め、Yさん(2−6)が鮮やかなセンター前ヒット。チャンスを得点につなげます。その後も相手チームのエラーを見逃さずに2点を追加。3−0と樫原中が先制に成功します。

追加点

画像1画像2
大原野 0 0 0 0 0 0
樫 原 3 0 0 0 1

 ピッチャーYさん(2−6)はヒット性の当たりを許さずに無失点の好投です。2回以降は相手ピッチャーに押さえられていた樫原中ですが、5回裏、Bさん(2−5)がヒットで出塁。3打席目もセンターの頭を越える大飛球の三塁打。3番Yさん(2−6)がライトへの犠牲フライを打ち追加点。
 この日出場した4人の1年生もナイスプレーが随所に見られました。

開幕2連勝

画像1画像2
大原野 0 0 0 0 0 0 1
樫 原 3 0 0 0 1 0 ×

 最終回、この日初めてのヒットらしい打球を許したYさん(2−6)ですがナイスピッチングでした。。新しいチームを初めて取材しましたが、キャッチャーSさん(2−5)を中心にバッテリーがしっかりしていて、チャンスをものにできるチームに感じました。登録メンバーは2年生7名、1年生5名とフレッシュなメンバーですが、これから伸びてきそうな雰囲気を感じました。

世界に一つだけの花【3年生】

F.Y 3−2
 ビブリオバトルでは、図書委員として準備・運営を全うしてくれました。何をすればいいかを考え、仲間と協力してしっかりと仕事をしてくれたおかげで、当日もスムーズに進行できていましたね。お疲れ様でした!

M.I 3−3
 めくりのデザインの投票用紙の開票を、放課後手伝ってくれていました。クラス全員で作り上げる合唱コンクール。自分の役割以外でも協力する姿がとても素敵でした。ありがとう。

O.S 3−4
 合唱練習が始まり、パートリーダーとして早速、様々な仕事をこなしています。素早くパソコンを操作して練習を支え、周りの仲間から労いの言葉ももらっていました。仲間と共に頑張る姿が素晴らしいです。

T.H.3−6
 3年生ビブリオバトルでの出来事。3年連続図書委員の彼は、完璧なタイムキーパーをこなしてくれました。バトラーに確認、みんなの様子を確認、そしてタイマーを押す。全ての時間は彼に握られていました。大変お世話になりました。

T.K 3−7
 何事も一生懸命に取り組むTさんはグループ学習の雰囲気をよくしてくれます。あなたの前向きさに救われている人がきっと何人もいることでしょう。

T.H.3−8
 ビブリオバトルでは、司会を務めてくれました。その場で気づいたことはすぐに動いてくれたりと、大変助かりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp