![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:94 総数:704404 |
世界に一つだけの花(1年)
1−1 Sさん
いつも前向きな言葉をたくさん出してくれているSさん。 体育の授業で、みんなでリレーをしました。Sさんはバトンを受け取って全力で走りましたが、走り終わった後も、走っているみんなに全力で応援してくれていました! 自分の番が終わってそこで終了ではなく、みんなのために応援する姿は素晴らしかったです!体育大会も近づいてきているので、当日もみんなの為に全力応援してくださいね。 Sさんの応援でみんなも力を発揮できると思います!! 1−2 Yさん 体育委員のYさん。大きな声を出してクラスを引っ張るタイプではないですが、日々の授業や体育大会に向けての練習では、中心となって活動してくれています。 今週、体育大会に向けての取り組みのなかで、大会スローガンのポスターに寄せ書きをしました。その中に、Yさんから「大きな声を出してみんなを引っ張ります!」との一言が! 体育大会を通して、また一つ成長してくれそうな予感です! いつもみんなを引っ張ってありがとう! 1−2 Iさん 体育委員として全校ダンスの時に前に出てくれます。Iさんはだれよりも大きく笑顔で踊ってくれます。全員のお手本として頑張るIさんに花を贈ります。ありがとう! 1−2 Iさん 全校ダンスを誰よりも全力で踊ってくれています。楽しそうで動きも大きくて、周りの人に良い影響を与えてくれています。前向きな姿勢を持って取り組む人が一人でもいるだけで、ダンスの印象は変わると思います。当日のダンスが楽しみです。 そんなIさんに花を贈ります。 1−3 Kさん 団練習の時にしんどくなってしまいました。玉入れの練習を一生懸命してくれていたようです。その後もしんどさがある中で、少しでも縄跳びに参加したいと、休憩の後、練習に戻っていきました。 前向きで一生懸命な姿に先生も勇気をもらいました。ありがとう。 1−3 Yさん 体育の授業で、学年種目の練習をして、みんなで勝ちたいという思いで全力で取り組んでいました。そんな中、誰かが失敗しても前向きな言葉をかけ、クラスの雰囲気を少しでも良くできるように、周りを見て動いてくれていました! Yさんのようなクラスの為に行動できるような人は、必要不可欠ですよね!みんなが全力で取り組む分、うまくいかないこともあるかもしれませんが、これからも前向きな言葉をかけ続けてください! 1−4 Sさん クラス対抗の競技に対して熱い思いをもっています。声を上げて勝つために一生懸命です。クラスという決められたメンバーで勝つためには、工夫や声掛けが不可欠です。時にはきつい言い方になってしまうこともあると思います。 ですが、そんな人がいるから集団はまとまるのだと思います。 一生懸命取り組んでくれているSさんに花を。 4組の努力が実りますように。 1−4 Nさん 体育大会の学年種目である台風の目。クラスで作戦を立てるものの、なかなかうまくできなくて悲しそうにしていましたね。最後の1回の練習の時、隣の人に話しかけたり、実際に走っているときに工夫していた姿、先生は見ていました。何かを変えないとと自分から行動している姿、かっこよかったです!本番も頑張ろうね! 1−4 Hさん 先ほどのNさんにやさしく寄り添ってくれていたHさん。あなたがいてくれるならきっと大丈夫だろうと思えました。友達思いでたくましく感じました。ありがとうね! 1−4 Sさん 章末テストの日はいつも眠そうにしているSさん。テスト前はいつも遅くまで勉強しているそうです。そんな中での体育の台風の目。Sさんはを全力で走っていました。走り終わった後に目をこすってふらふらしている様子から、体力的に限界なんだろうと思います。何事にも全力でやろうとする姿はとってもかっこよかったです! 敬老のつどい![]() ![]() ![]() 新吹奏楽部スタート
先日の音楽の集いで3年生が引退という形になりました。今日は1年生2年生で編成する初めての舞台です。美豆小学校にて地域の敬老会から招待された演奏になります。敬老会に合わせた選曲は,まずは最近閉幕した万博に関連して55年前の大阪吹田市での万博のテーマ曲を選択しました。そして,“ふるさと”“テキーラ”と会場に来ていた方々の心をつかむ選曲は大成功です。この後の後半の曲は,どんな曲を披露してくれるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部個人戦本戦3
見事に府大会出場を決めた2年生TさんTさんペアは勢いのままどこまで勝ち続けられるかが楽しみです。ますは,ベスト8取りで朱雀中学校のペアと対戦でした。前半は,勢いのまま2−1でリードしています。勝負の4ゲーム目はデュースの展開になります。ここで取り切ることが出来たら先が見えてきます。しかし,デュースを取りきれず流れを持っていかれ最終2-4で敗退となりました。最後は,残念な結果でしたが京都市の代表として府大会での活躍を期待したいと思います。
![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部個人戦本戦2![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部個人戦本戦1
昨日からの雨が今朝まで降り続き開催が可能か不安なまま男子テニス部のメンバーが西院コートに向かっています。会場に到着すると雨が上がり少し開始時間が遅れることも予想されましたが、時間通りスタートしました。2年生NさんMさんペアは、ファイナルまでもつれ込みますが惜しくも敗戦。同じく2年生KさんAさんペアは2−4で敗戦。KさんMさんペアは,ゲームをとることが出来ず敗戦という結果でした。
![]() ![]() ![]() グラウンド整備
体育大会が来週に迫ってきました。クリーンキャンペーンでグラウンド整備はしましたが、まだ不十分なところを陸上部、サッカー部、ソフトテニス部の生徒のみなさんがきれいにしてくれました。休日の部活動の貴重な時間を使ってきれいにしてくれてありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年)
2−2 Oさん
15日に誕生日だったOさん。10月15日は「たすけあいの日」だそうです。友達と助け合い、素敵な人間関係を創っていってほしいです。Oさんに誕生日の花を贈ります!ふらわ〜 2−2 Mさん 大玉転がしの学年種目でファイトしてくれたMさん。Mさんのいいところはどんなことにも一生懸命取り組むところだと思います。誠実なMさんのハートに世界に一つだけの花を贈ります!!ふらわ〜 2−3 Uさん 授業でよく友達に教えてもらっているUさん。わからないから教えてと言うことのできるUさんの心が素敵です。一生懸命頑張ろうとしている気持ちが周りの人にも伝わっているから、教えてといった時に教えてもらうことができるんですよ。教える人も、教えることによって自分の勉強になります。目標に向かって勉強をがんばっているUさんに花をおくります。 2−3 Sさん クラブの部長となり、さらに成長を感じるSさん。練習メニューを慣れないながらに休み時間に考えていることがあります。この姿にたくましくなったなと感じています。誰もが最初は新米部長、ここからもっとたくましい背中を後輩に見せることができるように応援してます。がんばれ!! 2−4 Iさん Tさん 今週は生徒会選挙の立候補期間で、次の代を引っ張ってくれるであろう2年生が選挙に向けて準備をしています。選挙に向けてはスピーチ原稿やポスターなど準備物が多く、例年大忙しなイメージがあります。今年はどうだろうと教室の様子を見ていると、立候補をしていないIさんやTさんがポスターの内容を一生懸命考えています。それぞれの立候補者が周りの友達を頼り、その友達も快く協力して支え合っている姿が見られました。他クラスにもきっと4組の1人1人を支えてくれている友達がいると思います。そんな絆を大切にして、この先の選挙や体育大会などを乗り越えていってほしいです。素敵な姿を見せてくれてありがとう! 2−5 Sさん 昨日の体育大会の予行でダンスを堂々と前で踊ってくれました。Sさんのおかげで、クラスのみんなも少しずつ振り付けを覚え、自信を持って踊れるようになってきました。とても頼もしく、さすが体育委員と思わせてくれました。ありがとう!! 世界に一つだけの花(3年)
2組 Dさん Mさん Nさん 3組 Sさん
4組 Yさん 5組 Iさん Kさん Yさん 以上の8名は,毎日,放課後に残って,体育大会のテーマである 笑いも涙も本気の証 〜お前も本気になれ!〜 という大型の横断幕の制作に取り組んでくれています。クラス旗の数倍以上の大きさのため,一文字,一文字の色や大きさの割合を考えての作業となります。そのためかなりの時間がかかってしまいました。 しかし,8人は真剣に誰1人弱音を言う人はいませんでした。むしろ中学校生活最後の体育大会に向けて妥協はしたくない。より良い横断幕にするのは,どうしたらいいか。というように考えてくれて「文字だけでなく,違うデザインを入れたらどうだろう。鳥(鷲)の絵 を描いたらもっとよくなるのでは?」というDさんの意見が取り入れられました。文字だけでも大変なのに,その背景に絵を描く作業も入りました。そして,8人の連携プレーで,見事に完成させてくれました。 8人の頑張りに,心からの拍手を送りたいです。ありがとう! 2年3組 Tさん, 体育大会に向けて,黄団が大縄跳びの練習をしていた時です。Tさんが飛ぶタイミングが分からなくて困っている2年生の生徒に優しく声をかけてくれました。アドバイスを受けた2年生は,徐々に飛ぶタイミングをつかみ最後は,しっかり飛ぶことが出来ました。Tさんに感謝です。 3年4組 Sさん Oさん Mさん クラスに怪我のために松葉杖で過ごしているNさんがいます。Sさん Oさん Mさんは,そのNさんに対し,先生から頼んだわけではないのですが,階段の登り降りで重たい鞄を持ってくれたり,移動教室に行くときに教科書やファイルを持ってくれたりするなどのサポートをしてくれています。3人のさりげない行動に心からの拍手を送りたいです。 ありがとう! 今週のドリゼミ
2週間ぶりのドリゼミになります。各ゼミが“問い”と“仮説”をたてています。頭を抱えているゼミもあれば軌道に乗っているゼミもあります。来月早々にある中間発表に向けて発表練習をしているグループもありました。まだまだ先は長いですが、“問い”“仮説”“検証”を繰り返しながら学びを深めていけるといいですね。
![]() ![]() ![]() |
|