![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:21 総数:430762 |
1113若草学級 点字について知ろう1![]() ![]() ![]() 答えは【点字】です。 点字のいろいろなきまりについて学習しました。 点字は6つの点で構成されています。 打つ時に使うのは、点字板(てんじばん)と点筆(てんぴつ)。 打つ時は、右から書きます。 「わかくさ」と書いてみよう! 「自分の名前」を書いてみよう! 表を見ながら1文字1文字打ちました。 「むずかしいなあ。」 「できた!点字は全部ひらがななんやね。」 1113 1年生 生活「あきとともだち」![]() ![]() ![]() これから拾ったものを使って、おもちゃを作ります。 どんなおもちゃができるか楽しみです。 1105 1年生 生活「あきとともだち」![]() ![]() ![]() 「ここにもあった!」「きれいなはっぱ!」と、 秋を見つけてうれしそうな声がたくさん聞こえてきました。 1107 1年生 遠足3![]() ![]() ![]() 笑顔が溢れる楽しいひと時になりました。 校長のまど 『人を大切にする心を育む』
本日は参観・懇談会に足を運んでいただきありがとうございました。今日は全学年とも『人を大切にする』というテーマで授業を行いました。正解・不正解はありません。子どもたちの素直な考えや純粋な思いがたくさん出るような授業であったなら幸いです。
『人を大切にする』ということはとても簡単なようで、実は難しいことです。頭では理解していても、何気ない一言が知らぬ間に相手を傷つけてしまうこともあります。また、一人一人の性格や価値観は違うので、そうした中で自分が上手くやっていくのは大変なことです。思い通りにいかないと、ダメだとわかっていても相手を攻撃したり、相手のせいにしたりして自分を守ろうとするのは大人でもあることです。 3年生の懇談会を覘くと、我が子がどんな子に育ってほしいかを紙に書いて紹介し合っていました。「思いやりのある子に育ってほしい」、「自分のことを大切にできる子に育ってほしい」など、表現に多少の差はあれど、自分も含めた『人を大切にする』ような子に育ってほしいという願いを多くの保護者ももたれていることがわかりました。 『人を大切にする』心は教え込みでは育ちません。人から大切にされて嬉しかった、安心した、そんな経験の積み重ねが不可欠です。どの子も『愛される』ことを求めています。その子どもの一番近くにいるのが親であり家族です。学校では先生や仲間です。 どの子にも必ずよいところがあります。家庭でも学校でも、一人一人の子どものよさにしっかり目を向けて、大きな愛で子どもたちの心を育んでいきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 1110若草学級 サツマイモの収穫2![]() ![]() ![]() 大体の大きさごとに分けて並べ、好きな大きさや形のものを選んで持ち帰りました。 「何を作ってもらおうかな〜?」 「焼いもにしよっかな〜?」 「サツマイモチップスもおいしそう!」 みんなとても嬉しそうでした。 1110若草学級 サツマイモの収穫1![]() ![]() ![]() 若草の畑でサツマイモを収穫しました。5月に植えつけた苗、畑をすっかり覆いつくすぐらいつるや葉が成長しました。草ぬきや水やりなど、真夏のお世話は大変でした。 10月の終わりに、みんなで収穫しました。 大きなもの、細長いもの。ねじれた形のもの・・・たくさん収穫できました。 「見て!めっちゃおっきい!」 「なかなか抜けないなあ・・・。」 「こっちにもあるで!」 掘り出すたびに歓声が上がります。 1107 1年生 遠足2![]() 記念に学年みんなで写真を撮りました。 1107 1年生 遠足1![]() ![]() グループで協力してまわることもできました。 いろいろな動物を見ることができて、 「とっても楽しかった」と帰りの電車でも話していました。 1107算数「平行四辺形の面積」
既習の長方形・正方形・三角形の面積の求め方をもとに平行四辺形の面積の求め方を考えました。ロイロノートで配布された図に書き込み、自分の考えと発表された考えを比べました。
![]() ![]() ![]() |
|